1580. 夜もバラのように 堤恭兵  2006/05/09 (火) 08:05
 ソロワークスコレクションを連休中に7セット共買い揃え、毎晩順番に聴いています。LPにして15枚分位あるので聞き応えがあります。
 その中で、1年前T・A・Nさんが教えてくださっていた(1376)コロンビア盤の中の「夜もバラのように」と小川知子の「愛こそいちずに」のイントロの件、ようやく納得できました。私はたまたま「夜も…」の楽譜を持っているのですが、そこに載っているイントロと比べると、インスト盤のものは先生の創作のようですね。インストが70年3月発売で「愛こそ…」が同7月だから、先生気に入っててこのイントロを使いたかったのでしょうね。
 ソロワークスについては他にも気付いたことがいろいろありますが、またの機会にぼちぼち書かせていただきます。とにかく全て傑作です。



1577. Re: 田村英里子 ヒロタロ  2006/05/02 (火) 21:19
たぬころさん、どうもありがとう! 僕もそれは前から気になっていてカキコしようかと思っていたんだけど、同じ事を思ってた方がいて嬉しい。たぶん”筒美京平の世界”等の本から管理人さんが歴代受賞者を入れてくださったと思うんだけど、それらの本のリスト自体に彼女が載ってないんですよ! ぼくも彼女の大ファンだったんで、残念に思ってました。管理人さん宜しくお願いしますっ!



1576. すみません ヒロリン  2006/05/01 (月) 22:50
渋口ではなく、渋井博さんの間違いでした。
お詫びして訂正します。



1575. 田村英里子 たぬころ  2006/05/01 (月) 21:53
はじめまして、いきなりですみませんが
レコード大賞受賞曲に89年新人賞「真剣」田村英里子も追加してあげてください、ファンだったものでつい気になり失礼しました




1574. 続き・・・ ヒロリン  2006/05/01 (月) 20:34
もう一度書き込みさせていただきます。次利さんの話が出たところで何気に後藤次利氏のオフィシャルサイトに行って色々と調べていたら、岩崎宏美さんの「パンドラの小箱」(名盤です)のアルバムに彼が参加しているんですねぇ〜。

参加メンバーは林立夫(ドラム)松原正樹(ギター)後藤次利(ベース)坂本龍一(キーボード)佐藤準(キーボード)渋口博(キーボード)斉藤ノブ(パーカッション)でした。そう、載ってましたね。
本人のオフィシャルサイトに書かれている訳ですから。このメンバーで演奏していると思われます。+筒美先生がピアノでしょうか。

でも、私、渋口さんっていう方だけは存知上げません、ごめんなさい。
あとのメンバーは良く知っています。レコードやCDのバックミュージシャンで名をはせた方々ばかりなので。



1572. とんねるず ヒロリン  2006/04/29 (土) 20:55
カルロスさん、始めまして。

私も散財の日々なので今回の「THE BIRTH・・・」は来月購入する事に決めました。
4月26日発売なんですよね。

あれからネットでリサーチしたら「なぁんだ、発売されるじゃん・・」と思ったのですが・・・・いかんせんお金がついて来ず、今回は見送りました。

「ピーナッツ」がお気に入りですか?(私はどんな感じの曲かは知りませんが)とにかく1度購入して聴きたいアルバムの一つでして。

話は変わるのですが、その昔、オールナイトニッポンでとんねるずがパーソナリティをやっていた時分、(かれこれ15年位前)石橋貴明さんがいきなり、「筒美京平!」って叫んだのを今でも覚えているんですけど。前後の話もそういう内容を話していた訳でもないのにいきなりでビックリした事、今でも覚えています。(後藤次利さんがゲストで来た時だったかなぁ〜?もう記憶が曖昧でごめんなさい。)

でも、とんねるずの2人も筒美先生の音楽で育った世代ですからね。絶対、どこかで影響受けていますよね。




1571. はじめまして カルロス  2006/04/29 (土) 11:30
管理人様、皆様、はじめまして。
自称ツツミストのカルロスと申します。
こちらは時々覗かせて頂いておりました。
最近は40周年の活動が活発で、嬉しい限りですね
(散財の日々で嬉しい悲鳴が…)。

> ところで、京平先生のインスト集「THE BIRTH OF DRAGON」のCDって発売されているのでしょうか?

発売されました。待ちにまったというカンジですね。
ソロワークコレクション内にも告知が掲載されています
(同時発売)。VICL-61907
アナログ盤ももっていますが、やはり気軽に聴きたいし、
ボーナストラックも追加されていますしね。
過去に一度CD化されてますが(VICP-5218)、廃盤で、
且つヤフオク等でもかなり高騰してましたから、手に入らず
長い事悶々としていました。こ、これで…!

私はセクシーバスストップと、ピーナッツが大好きで、これらを
聴いて血中濃度(J.Daiamondoの)を上げる事しばしですが、
ピーナッツに限っては、「ソウルこれっきりですか」のB面収録の
方が好きなんです。ほぼディスコヴァージョンと同じですが、
微妙に構成が変えてあって(この編曲はマリリンモンローハズバンドとしていて、これは筒美先生?高田弘?)、こっちの方が好きなんですが。


このページのTOPに戻る