1540. ソロワークスコレクション みやわき [URL]  2006/02/19 (日) 17:24
筒美さんのソロ音源を待っていた人には驚きの情報です!
リンク先の情報に依りますと、

そして、筒美京平40周年記念リリースはまだまだ続きます。まずレコード会社各社からインストを集めた「筒美京平ソロ・ワーク
ス・コレクション」シリーズの発売が決定しました。イージーリ
スニング系やいわゆる歌のない歌謡曲を筒美京平独自のアレンジで収録したアルバムから、以前電子音楽イン・ジャパンシリーズでCD復刻されていた「HIT MACHINE」まで、各社別にソロ音源をまとめたスタイル。発売は4月26日で各2枚組、3500円の予定です。詳細はまた追ってご紹介します。

とのことです!



1538. 追記 ヒロリン  2006/02/15 (水) 22:19
先程は焦って書いてしまい、支離滅裂の文章でごめんなさい。

追記します。

4月に出る京平さんのCD、カバー曲も収録されていますが、本家本元には敵わないような気がするのですが、どう思われます?
まぁ、私が唯一知っている曲のカバーで良いと思うのが山内恵美子の「太陽は泣いているセンセーション’78」です。
いしだあゆみのも良いと思うのですが、今、この曲を有線とかで流したら「何?今の曲?誰??」くらいに思わないものでしょうか?
サンタ・エスメラルダ風のディスコ調で中原理恵の「東京ららばい」みたいな感じの曲調。間奏のトランペットがいい。(でも私、サンタ・エスメラルダって良く分かりませんが)
今聴いても、古臭くなくてさすが筒美先生、洋楽を取り入れるの上手いわ!と思わせるんで、最近結構聴いているんです。とにかくここの掲示板の方は筒美フリークが多いので全曲知っている人も居る筈。そういう方に選曲して頂いてCD出してもらいたいのですが、今更無理ですよね。

堤さん、先程書き忘れましたがぐっさんのCM見たことが無いなぁ〜。
「ヤングマン」バージョンなら見たことがあるけれど、「魅せられて」は知らない。残念だな。






1537. 懐かしいです ヒロリン  2006/02/15 (水) 19:23
>堤恭兵さん
良いところをついてくれますね。
私も全曲総入れ替えしてとまでは言いませんが同じお金を出すのであれば、97年に出たCDの曲の重複した曲を除いたものを聴きたいです。
今更、「ロマンス」や「木綿のハンカチーフ」等は正直聴きたくないと言ったら失礼かも知れませんが、ここの掲示板にきている皆さんの方が詳しいので(私は広く浅く聴いているので)どんな感じのCD(曲目)になったら良いのかは分かりませんが例えばアルバムで人気のあった曲とかB面で良い曲、上手くは書けませんが結構、まだたくさん存在する気がします。

>223さん
私も遠い記憶に彼女の名前はありますが、筒美先生、力入れていたみたいですね。
でも正直印象の薄い方で曲自体も覚えていないのです。
私自身があんまり好きじゃなかったので(ごめんなさい)

芸能界に馴染めなかったのか活動期間が短かった事は覚えています。



1536. 「咲かせて、わたし」 223 [URL]  2006/02/14 (火) 08:31
これは、昭和61年4月14日号の平凡パンチの沢田玉恵さんのグラビアのタイトルです。このグラビアに京平さんが文を寄せています。扉ページを含めて7ページのグラビアなのですが、扉ページには「文/筒美京平」と明記されており、1ページ1枚ずつの写真のうち3枚に沢田さんの印象を短い文で綴っており、5枚目ではデビュー曲「花の精」について語っています。
これを読むと京平さんが彼女に対して非常に思い入れがあったことがうかがえます。「花の精」に関しては「新しい歌のあり方への挑戦」と書かれているように、気合十分だったようです。
しかし、この気合が空回りしたような印象です。売上げもあまり芳しくなかったし、個人的にも彼女の曲の印象は今ひとつです。ただ、「紫外線」のB面「醒めた夢」は大好きな曲のひとつです。
以前に他の掲示板で読んだことがあるのですが、彼女は全曲筒美作品のアルバムを完成させていたにもかかわらず、発売する前に引退してしまいお蔵入りとなってしまったそうで、非常に勿体ない話です。当然無理とは思いますが、4月発売のCDにこういった未発表曲なども収録してほしいものです。

仲間由紀恵withダウンローズの「恋のダウンロード」はいよいよ3月15日にCDが発売されるようですね。この曲のことを知った時、おバカな私は半分本気で携帯をauに変えようと考え、まわりに相談して白い目で見られたりしましたが、待った甲斐がありました。曲そのものもポップでいい感じだし、早くテレビで歌う姿を見てみたいものです。ちなみにアレンジはMaestro-Tさんで「Unchained Melody」と同じ作家トリオだそうです。

明日発売の奥村愛子さんの「虹色ナミダ」の京平さんの曲を試聴しました。「Nice Nice」はファルセットっぽい高音が印象的で、「Lovephobia」は切ない感じです。フルコーラス聴けるのが楽しみです。



1535. 訂正です 堤恭兵  2006/02/13 (月) 19:15
 私ばかり続けてすみません。
 DISC2の5曲目は「さいはて慕情」でしたね。1曲ずれてました。これもマイナーだから主旨は変わりませんけど。

 別件ですが、11日の土曜日にNHKのFMで野口五郎さんが筒美先生との事を話していました。最近の「銀座線」でもそうらしいのですが、「甘い生活」のサビのメロディは「細かいところは五郎君にまかせる」という感じだったそうですね。コード進行は決めてあったでしょうが、「好きなように歌ってよ」何て言われるのは、当時の若手では野口五郎さんだけかも知れません。



1534. 雑感2 堤恭兵  2006/02/10 (金) 19:54
 久しぶりに「HITSTORY」を聴き直して感じたことです。

 volume1のDISC2は、70年代前半のアダルト中心の選曲になっていますが、5曲目の「夜が明けて」からは、しばらくマイナーの曲が続きます。特に「誰も知らない」「雨の日のブルース」ときて「雨のエアポート」のイントロのところで「同じようなアレンジの曲が続くなあ」と思ってしまいます。(本来、「雨のエアポート」のイントロはすごくかっこいいのに)これは、ちとまずいのでは。

 私の好みとしては、「雨の日のブルース」の後にいしだあゆみの「さすらいの天使」あたりを入れて欲しかったです。メジャーの曲で気分も変わるし、一人の歌手で5曲まで(なぜか、そうなっていますよね)という条件も満たします。いしだあゆみは5曲入っても当然という感じがしますしね。でも、もし4曲にというなら「涙の中を歩いてる」を削ってもよかったのではないでしょうか。(この曲もろにバカラックのパクリですから)

 以上、古い話題でつまらないことを書いてしまいましたが、こんなことを思ったのは私だけでしょうか。



1533. 雑感 堤恭兵  2006/02/08 (水) 19:22
 今、NTTのぐっさんの出ている「0033」のCMは今年から「魅せられて」バージョンになっているのですね。この曲、元々CMで使われた曲ですが、この替え歌CMはイマイチの感じです。

 よそのサイトですが、「モナ・ムール!歌謡ポップス」の掲示板が今面白いですね。筒美先生の話題もよく出て来るようです。

 最後にまた例のCDボックスの事ですが、disc1と2は納得できますが、3,4の選曲が不思議な感じですね。B面やアルバムの名曲が並んでいるかと思えば、平凡なA面曲があったりして、コンセプトがよく分かりません。ともかく、「HITSTORY」とのダブりが多いのが辛いところです。



1532. 恋のダウンロード おじゃる丸  2006/02/04 (土) 23:37
 仲間由紀恵withダウンローズの「恋のダウンロード」聞きました。先生ならではのキャッチーなサビは健在で、気分がウキウキ弾むような曲ですね。何より、2006年の今、まだまだお元気でお仕事されていることが、ファンにとっては涙が出るほどうれしいことです。AMBITIOUS JAPAN!以来久々のヒットの予感がします。でもCD発売の予定はないんですよね。


このページのTOPに戻る