1460. 18年ぶりの楽曲提供 223 [URL]  2005/09/07 (水) 10:25
11月23日に発売予定の稲垣潤一さんのアルバムに、京平さんが今までに書いた稲垣さんの曲、稲垣さん以外の曲および書き下ろしの新曲が収録されるようです。もしも全曲が京平さんの曲で、しかも書き下ろしの割合が多ければなおさら嬉しいことです。プロデューサーは松尾 潔さんだそうです。このコンビは、野口五郎さん、メイヤさんに続き3人目だと思いますが、ほぼ年に一人ずつ確実にこのコンビで提供されているようで、今後も継続して欲しいものです。願わくば、年に二、三人手掛けてほしいものです。また、アルバムと同時期にシングルも手掛けてほしいと思います。

本日9月7日は「恋したいハート」の発売日ですね。ヴァージンミュージックのサイトで部分的に試聴しましたが、謳い文句どおり「POPでキュート」な感じがします。なるべく早く購入したいと思います。なお、奥村愛子さんの次作はつんくさんのプロデュースとのことで、京平さんが関わる可能性が低そうなのが残念です。

もう九月ですが、九月といえば私にとっては太田裕美さんの「九月の雨」。リアルタイムで聴いた時は特に印象はなかったのですが、83年に出たベストアルバムで聴いてから嵌ってしまい、以来20年以上に亘って大好きな曲です。私にとって京平作品の中でベストワンかもしれません。何度も聴いているのに、聴くたびに泣いて曲の余韻に浸ってしまい、しばらく他の曲は聴かなくてもいいという気持ちにさせられます。このような曲に出逢えて幸せです。

なお、前回の林哲司さんの件ですが、最後の「春のモーニングトレイン」の歌手は、「井浦秀和」ではなく「秀知(ひでのり)」さんです。訂正し、お詫びします。当時はアットランダムに曲をラジオから録音しており、その中で気に入った曲のひとつでしたが、特にファンでなければ印象が薄い曲かもしれません。





1458. 最近聞きなおした好きな曲・・ 通行モンスター(ギグラー)  2005/08/30 (火) 16:35
はじめまして、ギグラーといいます。いつも楽しく拝見させていただいております。

最近『聞きなおして』気に入ってる4曲を述べさせていただきます。
宍戸 錠・・・夜の止まり木  南田敬介・・モトマチ物語
葵 みねこ・・・自由に愛して 矢月あきら・・蜜のあと 

とくにこの中でも面白いことに、:夜の止まり木:は、CCBのスクールボーイのさび前のうたメロデイに、:蜜のあと:は、渚ゆうこさんの:忘れな草をもう一度:の歌メロのラスト部分のメロディにそっくり引用されてました。

なお わたしは:通りすがりのモンスター:ですので、また再び去りますが、万一のレスにはかならずお答えしますのでよろしくお願いします。その場合少々遅れますが・・・。




1455. 林哲司さんのエピソード 223  2005/08/24 (水) 17:11
先日放送されたBSフジの「HITSONG MAKERS」の林哲司さんの特集の中で、ほんのわずかですが林さんご本人が京平さんとのエピソードを語っていました。

おそらく南沙織さんの「ひとねむり」のレコーディングのときのことだと思いますが、アレンジの仕事そのものはプレッシャーを強く感じ、ご自分としては不本意な仕事だったようです。
その際、京平さんが「日本人は下駄を履いてアイスクリームを食べる感覚を持っているから、そこを意識した方がいい。メロディーが素朴でもつける衣装(アレンジのことでしょうか)によって曲は光り輝く」といった趣旨のことをおっしゃったそうです。京平さんの作曲やアレンジに対する考え方の根底にあるものをさりげなくしゃれた言葉で語っていて印象的でした。

また、ミーハーですが売野雅勇さんやフジパシフィック音楽出版の朝妻一郎さんのお顔を拝見できて嬉しかったです。

ちなみに、ある程度売れたものしか知りませんが、林さんの曲で好きなのは、
松原みきさん「真夜中のドア」(リアルタイムで買いました。)
竹内まりやさん「SEPTEMBER」(番組でも紹介していました。)
井浦秀和さん「春のモーニングトレイン」(80年代半ばにデビューから林さんが何曲か手掛けた男性アイドルの2曲目)
などです。



1454. ちえみ MEETS 京平 NOB  2005/08/24 (水) 12:39
9月に掘ちえみがリリースするカヴァーアルバムに
早見優の「渚のライオン」と小泉今日子の「魔女」が
入るようですね。
先日「渚のライオン」をラジオで聞きましたが
オリジナルに忠実に唄っていて、好感が持てました。
(でもやっぱりオリジナルにはかなわないよね!)



1453. 筒美版「We are the world」 ヒロリン  2005/08/23 (火) 15:20
堤恭兵さん、言葉を補足して頂きありがとうございます。
そして言葉足らずですみませんでした。

堤さんの出したアイデアが膨らんで、発展していった訳ですが、実現すると嬉しいですね。
まぁ、一筒美ファンの夢として書いてしまいましたが、
ありきたりの盤を出すよりもそういう方が楽しみ方も違ってくると思うのですが、如何なもんでしょうか?

1フレーズずつ、歌手の方達に歌って貰って最後に大合唱みたいな・・・

夢が叶えられると嬉しいですね。





1452. 40周年記念盤 堤恭兵  2005/08/22 (月) 18:10
 ヒロリンさんがおっしゃるのは、筒美版「We are the world」のようなものですか?もし、そんなのができたら、ぜひDVDにしてもらわないといけませんね。(色々言ってたら、どれかは実現するかも知れません)


このページのTOPに戻る