1180. 荒しはやめて kuro  2005/03/08 (火) 21:09
訳わかりません!!なじょっ子さん。荒らすのはやめてください。



1178. なじょ**子**さんへ つつみっ子  2005/03/08 (火) 19:28
もう少し普通の文章を書いて下さい。



1177. 神性な素顔とミコノスの謎・続・   なじょの子(本日のその2)  2005/03/07 (月) 18:44
  つつ”きですが、1983はシンシア・ストリートのわたしの2月のコーラン的発言でかつ、復刻シリーズで多用されてたあれです。エレキピアノの弾かれるお姿で、あおいデニム?のジャケットで青ストライプのインナーシャツ!(いらんお世話かも?)1990年はY市libの本(内外アソシエート人名辞典)で、チェックの背広方ブレザーで、微笑むくちもとが印象的。1992年はVOICEとゆうマガジンに、阿木さん、都倉先生、阿久さんたちと、顔フォトのみで。          1993年は、人恋しくてのシンシアLP。            さて1980年FM・NHK( この10年日本の作曲家 )では、 宏美さんとジュデイ・オングさん、紀世彦さんがインタビューされ、 オングさんは、涼しい風がふく木陰の南国的、紀世彦さんは洋食っぽく和食たべてるようと、おっしゃってました。彼ご自身も日本人は〓はいてソフトクリームなめてるようで、先がとがってる?とおっしゃってましたね。1992年、NHKのFMのゲスト出演が流れたのは惜しいですね。              



1176. 神性な素顔とミコノスの謎 なじょの子  2005/03/07 (月) 18:16
  3月4日分、書き直します。この日は恩年80歳ポール・モーリアさん。因果かんじました。              芳村真理さんの、昔の司会の(FNS)歌謡祭のエピソードで恐縮ですが、「 彼はとってもはずかしがりやなんだそうです。だから今日も魅せられての受賞にお見えにならなかった」と・・・。BSフジが入らなく、かれのお顔がTVで私くし自身(今後もつながないので)はじめてとしてみれなかったのは、無念・残念ですがグラスかけ姿のおかおも、拝見してはみたかったですね(笑)  さてさて、わたしが初めて彼の顔知ったのは 1980年、宏美さん(Wish)のLPでした。やや腕の筋肉がめだち、おそらく赤色のTシャツにショートヘア。やや宇宙人的横顔ですね? 1982年は、近田氏の週間朝日の記事。そー言えばかれは(春男氏)音楽POPsは、週間誌のようなものだよ。と述べられてましたね。私はそれぉゆうなら B面(SIDE・B、またはC/W)は今はやりのグリコ・大阪万博オマケのようともおもいます。なぜか気になりそれだけのために購入せざるえなくなることもあると・・・(笑) 



1174. 私もつまらないことですが・・     たたも君  2005/03/07 (月) 17:26
   南 沙織さんのB面、透き通る夕暮れ?とゆう作品は松本伊代さんの、A面佳作!ラブミーテンダーのプロトタイプ( 二卵性双生児に近い)的作品と思ってましたが、音楽は正解がないので(感性の世界)ひとそれぞれいろいろ比べ方あってよいとおもいました。



1170. なじょっ子さんって TK狂  2005/03/05 (土) 11:46
どうも文章とか改行が妙だと、いつも思ってるんですが
もしかしたら、これは元々外国語で書いた文を自動翻訳で
日本語化してるからなんでしょうかね?
ま、別にいいですけど。



1168. 好感もつ音楽家たち  なじょっ子  2005/03/04 (金) 21:01
  麻丘めぐみさんが骨折され入院されてた1974ごろ?のことが明星の記事にみつかりました。見舞いにこられた京平先生が『開き直っていきることも大切だよ。』と勇気つけてられたそうです。  なかなか私くしたちはおもってもむずかしい。                  芳村 真理さんがはずかしがりやなので、賞のTVに彼がでないともおっしゃてましたね。1984年のテープは(松本 隆さんについて)とてもやわらかい口調でわらわれてたのが印象的。ややピ−コさんたち的に   すきな音楽家はほかに、(故)井上直幸先生(ぴあののおけいこ)NHKにも・・・そして三善 晃さん。みんな京平先生もふくめ純粋?そうなお人柄、優しそうなところがすきです。



1155. Re: 似てはいない書き込みですがね・・? なじょっ子  2005/03/01 (火) 17:15
> ☆きびしいご意見かかれましたが、初心なのでお手柔らかに。      わたしは26年目の作家研究生活(ほかのARRも)ぜひ,この場にかきとめておきたかっただけですがね・・・(わたしが26年目とゆうこと)よぶんなこともかきすぎ、ある方にとっては面白くないかも?                                   毎回内容,テーマ、タイトルは違うはずですが・・・!!       さて市村正親氏のLPのなかの道化師とゆう曲、いままで萩田光雄氏のアレンジと1997年まで思ってましたが、川村栄二氏でした。まあどちらも関係深い?編曲家どうしですので、ネム、ヤマハ系とゆうことです しね?                               わたしはわけあって、1990,1992、2003の年の3回筒美先生と,おはなし(5分)させていただきましたが、とっても腰の低そうな,やさしい口調でした。紳士的。厳しい時もおありになるかとはおもいますがね。                                近田氏は四緑の卯、先生は六白の辰。また占いのはなしでおこられそうですが、決して相性よくない?星と12支なのにおふたりとも、仲良いのは?占術もあまりあてにならないのかも?



1152. 若干の訂正です Aki  2005/02/28 (月) 16:40
まちがえました。『女が男を語る時』が正解です。ちなみに『Relax』はスタジオライブです。




1151. 祝 梓みちよ CD化! Aki  2005/02/27 (日) 19:11
3/24に梓みちよのGolden☆Bestが出ます。なんと、その中に『男が女を語る時』の8曲と『Relax』の2曲の筒美作品が入っています。すごいなあ。どちらも非常にクォリティの高いアルバムで、カセットで持っていました。もう待ちきれずに予約ですね。ちょっとオーバーだけど、生きてて良かった!。まずはお知らせまで。


このページのTOPに戻る