1080. その2 みやわき  2004/05/02 (日) 16:16
うまく貼り付けができません。すみません。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/2064/
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%FB%C8%FE%B5%FE%CA%BF
http://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_2/



1079. おしえて筒美京平 みやわき  2004/05/02 (日) 16:15
こんにちわ。筒美京平さんのファンです。
筒美京平論、最近になっていっぱい読みたいと思って本を買いあさったり検索したりしていろいろ読んでます。ネットでは意外に少ないんですねえ。こちらの掲示板は楽しみです。
どこか、いいページありませんでしょうかねえ。
ボックスやウルトラトラックスのCDなかなか手に入りません。全部集めるとなるとすごいですね。特に入手が難しいのってどれでしょう?
あと、筒美京平紹介のページをいくつか見つけたのでお知らせしときます。知っていらしたらごめんなさい。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~yosenabe/arekore%20tutumi.htm



1077. Re: 名盤復活 Shigeru  2004/04/24 (土) 17:24
今回の企画の対象になっている77に年リリースされた「午後のシンシア」は後期ではめずらしく全曲筒美作品です。筒美京平、有馬三恵子、南沙織のトリオでしかありえない世界です。http://homepage1.nifty.com/tatsubo/tutumi/album/synthia/minami_1.htm#top
http://www.sonymusicshop.jp/ordermf/index.html




1076. 名盤復活 Shigeru  2004/04/18 (日) 00:17
南沙織さんのBBSからこちらに初めてやってきました。
筒美京平さんはCynthiaの恩人でありあの「17才」がなければ今のミュージックシーンは少なからず違ったものになっていたかも知れませんね。今日はお知らせしたいことがありこちらに参りました。(もしもここの掲示板にふさわしくないようでしたら削除してください。)

ご存知の方も多いと思いますが今、ソニーミュージックショップでオーダーメードファクトリーという企画が入ってます。すでに廃盤になってしまって聴きたくても聴けないCDやLPを期間中に一定のリクエストが集まると復活させようというものです。その中にアイドルのコーナーがあり、今は私が30数年来敬愛してやまない南沙織さんをはじめ浅田美代子さん、相本久美子さんなんかが対象になっています。この企画が成功すれば他のアーティストも対象になってくると思います。BBSも用意されておりソニーに要望も書き込めるようになってます。
興味のある方はぜひ行ってみてください。http://www.sonymusicshop.jp/ordermf/index.html
私はシンシア専門なのでずーっとCD化されていないシンシアのアルバムのCD復刻をソニーに懇願してました。おそらくCD化は全てのサオリストの長年の悲願でしょうから
ぜひ達成させたいと思いお知らせに参りました。
71年「17才」で鮮烈なデビューを果たした南沙織の唄はそれまでの歌謡曲とは明らかに違い当時の若者が本当に聴きたかった音楽がそこにはありました。あのポップ感覚と聴くものの魂に訴える独特のセンスはいま聴いても新鮮で、生きてて良かったという気持ちにさせてれます。
でもかくゆう私もシンシアが現役時代はシングル曲が中心でアルバムは1枚も持っていませんでした。歌謡曲のアルバムは手抜きが多いとの変な誤解がありアルバムは洋楽を中心に購入していました。それが4年ほど前に筒美さんも同行されLAで録音された「シンシアストリート」を聴き考えが180度変わってしまいました。それからオークションなんかでかなり集めましたがシンシアのアルバムはどれもハズレがありません。現役時代に知っていればまた違った世界が開けていたかと思うと残念ですが今まで聞きたくてもLPでしか聴けなかったアルバムがCDで蘇るかもしれないと思うとワクワクしています。少しでも興味のある方はぜひリクエストもお願いします。



1075. 筒美京平とつんく みなみ [URL]  2004/04/15 (木) 02:36
いつだったか吉祥寺でつんくに「シングルベッド」の作詞・作曲をして、その曲あげるから、つんくにプロデューサーになるように言ったことがあります。
つんくという名前は伊藤四朗さんの「つんつくつくつくつ〜ん♪」からつけましたが洒落にならないので、宮城道雄さんの筝曲
「春の海」からつけたことにしました。



1074. ダブルユー 啓樹  2004/04/11 (日) 16:34
モ−娘。の加護ちゃんと辻ちゃんのユニットが
昭和の女性デュエットのカバーでアルバムを出すのですが、
収録曲の中にリンリンランランの「恋のインディアン人形」が
収録されます!
二人がどのように歌うか今から楽しみですね!



1073. いしだあゆみ〜TOKIO たらちゃん  2004/04/10 (土) 16:14
私は、もともといしだあゆみさんのファンだったこともあって、筒美京平さんの名前は買ってきたレコードジャケットの中で拝見しました。この頃はよく作詞家:橋本淳さんとのコンビで曲を書かれていましたが、今このページで橋本淳さんの紹介ですぎやまこういちさんの所に行かれたと言うことをはじめて知りました。この頃私はまだ小学生でしたが、それ以来、楽しい時も悲しい時も心にすぅ〜と入ってくる美しいメロディーに包まれて生きてこれました。そしてその曲の題名の横には必ずこの人の名前を目にすることとなりました。今、私は46歳になりますが筒美京平先生が日本にいてくれて本等によかったと思っています。



1072. 筒美先生を心より尊敬する者 Seizi  2004/03/28 (日) 15:16
筒美先生の凄すぎる偉業を再確認しました。
私はギタリストですが、作曲家を目指すものです。
いつも「尊敬する作曲家は?」の質問には当然
『筒美先生です』と答えています。
目標は高い方がいいのなら、筒美先生を目標に
頑張っていこうと思います。



1071. 筒美さん最高 渋谷区民  2004/03/13 (土) 05:21
20代後半になりまして昔の曲を聞いていましたらほんとうに筒美さんが書いた曲がお気に入りに多くて自分でもびっくりしました。いままで作曲者の部分はあまり気にしてなかったのですが。
ほんとに美しいメロディーの曲が多いですね。うらやましいです。自分もピアノやっていて曲もつくるのですがなかなか。これからもいい作品を届けてください。


このページのTOPに戻る