910. Re: 募集歌のこと 筒美京平大好き!  2003/05/19 (月) 08:15
うたぼーさんへ・・・

>野口五郎の「オレンジの雨」ですが、大日方俊子さんはプロの作詞家だと思います。当選されたのは吉田栄子さんではないでしょうか?(「筒美京平大好き!さん、いかがでしょう?) 大日方さんはそれ以前も筒美作品「ミッドナイト東京」(川辺妙子)などを手がけています。 →なるほど!!

 そうでしたね!吉田栄子さんの方は、思い出せなかったもので・・・。
 そうでした。
 調べたら、野口五郎さんに大日方さん、デビュー曲の「博多みれん」・「青い日曜日」・「めぐり逢う青春」等を書かれています。


909. 明星で特集がありましたね ぷう  2003/05/19 (月) 00:53
たつぼーさん。はじめまして。

「絵はがき」は何かの番組で1番だけ歌っているのを聴いて、
というかイントロだけではまって全部聴きたくなった曲です。

他に村井邦彦先生や渋谷毅先生も好きです。
好きな曲があるとだいたいこの3人の作曲だったりして
それから意識するようになりましたが筒美京平先生は
中でも曲の量が本当に多くて、すごいなあと思っていました。
当時の音楽の中で軽い洋楽テイストな感じが新鮮でした。
今ではラウンジミュージック、カフェミュージックですね。

そういえば筒美京平先生の写真をはじめて拝見することができたのが明星でした。(思い出しました)
先に曲があって作詞家があとから詞を乗せるとか、
橋本淳さんが詞を乗せるのに苦労したとかあったような気がします。
お弟子さんに全米でヒットしているレコードをたくさん買ってきてもらうというのも読んで、うらやましいなあと思ったのも憶えています。
(あやふやな記憶なので、他の情報と混ざっているかもしれません。間違えていたらごめんなさい)

うたぼーさんが、持っていらっしゃる本はすごい貴重ですね。
当時の歌詞募集って、発売される時はほとんど別の歌詞になっていて、なんなんだろうと思ったものでした。

たぶん、私もうたぼーさんと同年齢だと思います。


908. 「絵はがき」の感想 たつぼー [URL]  2003/05/18 (日) 23:46
ぷうさん、はじめまして。
話題が戻ってしまいますが、「絵はがき」の私の感想は
”チェリッシュ”を思わせます。B面曲なんかもっとそんな感じがしました。
私もヒロリンさんと同じ世代なので、第1期から京平先生を意識して曲を聴かれているのは、本当にうらやましいです。

>うたぼーさん
明星の歌本、私も結構持ってましたが全部捨ててしまいました。
(私の場合は80年代中頃のものですが)
それで明星の方も、1985?年ぐらいに作家特集が連載されて
いたのを覚えていますので、ひょっとして、筒美京平さんの特集号
が存在しているかもしれませんね。



907. 募集歌のこと うたぼー  2003/05/18 (日) 20:31
明星や平凡の歌本、懐かしいですね。1971年10月〜1980年頃まで毎月両方を買っていました。今でも物置(と化した部屋)を探せばあると思います。ところで「平凡」は毎月新譜一覧を掲載していて、これには作詞作曲者名が入る。そのコーナーで京平先生の作品(有名な歌手のものは楽譜付きで載るが)を隅々までチェックしたものです。
1972年の5,6月号あたりだったと思います。平凡の歌本で「筒美京平特集」をしたのです。当時から先生のファンだった私は、バイブルのように読みまくったものです。(ちなみにこの時は、デビュー作「ふたりの汐風(B面)」黒沢年男と書いてありました。) GS時代の曲でまだ私の知らなかった曲や、1969年ころの歌謡曲(「京都・神戸・銀座」「河を野菊が」「貴女がえらんだ僕だから」など)も掲載されていて、世界が一気に広がりました。
ところで、話題になっている募集歌のことなんですが…。
郷ひろみのとき、恥ずかしながら私も詩を応募しました。(見事ボツでした。今考えると稚拙な作品です。) 当選したのは喜瀬悦子さんという方で、レコードのクレジットは「作詞:岩谷時子 原案:喜瀬悦子」となってます。野口五郎の「オレンジの雨」ですが、大日方俊子さんはプロの作詞家だと思います。当選されたのは吉田栄子さんではないでしょうか?(「筒美京平大好き!さん、いかがでしょう?) 大日方さんはそれ以前も筒美作品「ミッドナイト東京」(川辺妙子)などを手がけています。

ヒロリンさんへ。今考えてみると「孤独」は尾崎紀世彦さんが歌っても合うような曲調ですね。


906. 昔の歌謡曲は・・・ ヒロリン  2003/05/18 (日) 15:07
「オレンジの雨」の記事も見ました(笑)よく、残していると思います、雑誌(苦笑)

和田アキ子さんもCD-BOX出されるのは知ってますが、何せ金欠でねぇ〜。(ふ〜〜っ、ため息)

私は最近、昔の歌謡曲にはまっていて、西城秀樹さんの「炎」とか「ジャガー」とか「セクシーロックンローラー」とか好きで良く、有線で聴いています。
いや〜〜、カッコ良いですよね。どの曲も京平先生の曲じゃないけれど。
あと、郷ひろみの「20才の微熱」も好き(ひろみファンじゃないが)


905. Re:明星の歌本 筒美京平大好き!  2003/05/18 (日) 13:56
> 私も和田アキ子さんの「孤独」って言う曲、聴いてみたいです。
> 何か、良い曲だそうで・・。
>
> 皆さん、凄いですね。色々と知っていて感心しきりです。
>
> 私もたまには中古レコード店に足を運んでみたいなぁ〜と思いつつもなかなか・・・です。
>
> 1973年の明星があるのですが、(家の旦那が持ってるものです)
> それに郷ひろみさんが歌う曲に詞の募集があって、審査員・筒美京平先生となってました。
> 今じゃ考えられないよね?
> それでシングル曲になったのが、「魅力のマーチ」なんですけどね。
> 歌本残して欲しかったです〜〜〜。
> その頃、たくさん曲書いているのに。


 
 ヒロリンさんへ・・・
 和田アキ子さんの「孤独」、今度アッコさんの芸能活動35周年を記念してリリースされるCD−BOX(シングル・コレクション等)にB面曲と共にCD化されます!!
 アッコさんのオフィシャルHPには、まだ載っていませんがHMVのHPには詳細が載ってます。
  →http://www.akofc.com/top.html <和田アキ子HP>
   http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1999292
                      <HMV>

 明星と言えば、かなり昔の話になりますが、野口五郎さんの「オレンジの雨」は、明星記念募集歌でしたね!
 作詞が大日方俊子さんていう、一般の方の歌詞でしたよね。

 最近では、あゆ(浜崎あゆみ)さんが一般の人から募った詞より制作された「RAINBOW」が記憶に新しいです


902. 明星の歌本 ヒロリン  2003/05/17 (土) 21:54
私も和田アキ子さんの「孤独」って言う曲、聴いてみたいです。
何か、良い曲だそうで・・。

皆さん、凄いですね。色々と知っていて感心しきりです。

私もたまには中古レコード店に足を運んでみたいなぁ〜と思いつつもなかなか・・・です。

1973年の明星があるのですが、(家の旦那が持ってるものです)
それに郷ひろみさんが歌う曲に詞の募集があって、審査員・筒美京平先生となってました。
今じゃ考えられないよね?
それでシングル曲になったのが、「魅力のマーチ」なんですけどね。
歌本残して欲しかったです〜〜〜。
その頃、たくさん曲書いているのに。


901. あの場所から ぷう  2003/05/17 (土) 20:58
そういえば柏原芳恵の「あの場所から」のアルバムバージョンには、バースが入っていたような気がします。

ヒロリンさん。
私も「あなたがいたから僕がいた」が大好きです。
「よろしく哀愁」のオリコンナンバー1は郷ひろみがTVドラマなどで人気がピークの時だったのもあると思います。(「よろしく哀愁」も好きです)

ジェリー・ラファティの「霧のベイカーストリート」を聴いていたら平山三紀の「マンダリンパレス」を聴きたくなりました。
やっぱり名曲ですね。
彼女の声はいつ聴いても艶があって聞き込んでしまいます。


このページのTOPに戻る