1028. この街にひとり T  2003/12/15 (月) 21:56
こうちゃんさんへ僕からも一つ質問です。
南沙織さんの「この街にひとり」のアレンジャーも、
シングル(バラのかげり)では萩田光雄さん、
アルバム(夏の感情)では高田弘さんとなっています。
アレンジを変えているようには聞こえませんので、
どちらかのクレジットが間違っていると思います。
こうちゃんさんはどちらのアレンジだとお思いになりますか?

話は変わりますが、HyperJoyで安倍麻美さんの『Wishes』の曲が
今月から全て配信されているそうです。
たつぼーさんが以前歌いたいとおっしゃっていた、
TOKIO「駅・ターミナル」も先月からHyperJoyでは歌えるようです。


1027. 似てない? なおや  2003/12/14 (日) 00:35
今、タッキー&翼が歌ってる「夢物語」ですが、サビの所が
榊原郁恵の「太陽のバカンス」の出だしをアップテンポにした
って感じがしませんか?


1026. 萩田光雄さんに間違いありません こぅちゃん  2003/12/12 (金) 01:01
いつもこの掲示板は拝見してるんですけど、初めて投稿します。
きんどうさんがおっしゃってた「恋人たちの100の偽り」のアレンジは、萩田光雄さんに間違いありません。
かく言う私、音楽の専門的な知識はないんですが、当時高校生で京平さんの音楽にはまりこんでいて、ほかの作家の作品も含めて数だけは誰にも負けないくらい聞き込んでますから自信を持って言えます。
当時、日本の歌謡界では、アレンジテクニックの大きな過渡期に差しかかっていたと言っても過言ではありません。エレキギター全盛期が過ぎ去り、竜崎孝路さんをはじめシンセサイザーを駆使したアレンジ、つまり、ポール・モーリア調のイージーリスニング系のライトアレンジが徐々に主流を占めつつある中、それに加えてシンセサイザーとアコースティックサウンドを完璧に両立させた、「立体感」を感じるアレンジを実現したのが「勝手にしやがれ」や「飛んでイスタンブール」をアレンジした船山基紀さんでした。萩田光雄さんは、いずれ船山氏をしのぐ「立体感」アレンジャーとして第一人者の地位を確立するわけですが、「恋人たち・・・」の頃は、未だイージーリスニング系から脱却できないといった印象があり、まさにこの曲は、それを裏付ける作品と言えます。一方、京平先生はというと、当時は、いささか「ゴージャス系」のアレンジに固執している感があり、京平フリークとしては少しもどかしささえ感じていました。当時のイージーリスニング系のライトアレンジと比べると、少しイメージが古かったんですね・・・。その代表的な筒美アレンジが、「魅せられて」、「シンデレラ・ハネムーン」、「東京ららばい」であり、「九月の雨」なのです。もちろん、今聞くと、誰にも真似できない素晴らしいサウンドなんですけど。
というわけで、うまく説明はできませんけど、「恋人たち・・・」のアレンジが京平先生でないことは断言できます。


1025. アレンジャーはどっち? きんどう  2003/12/07 (日) 18:45
こんにちは。質問があります。太田裕美さんのシングル「恋人たちの100の偽り」のシングルジャケット(裏)には編曲者が萩田光雄さんになっていますが、ベスト版LPやCDはすべて同曲の編曲は「筒美京平」とクレジットされているのです。太田裕美さんの楽曲では、筒美さんの作曲は80曲以上ありますが、編曲は異例とも思えるぐらい極めて少ないので、自分としては確信がもてないのです。つまり編曲家としての特徴までは聞き取れないわけです。京平さんのコアなファンの皆様なら、萩田氏か筒美氏の違いがわかるのではないかと思います。どなたか、ぜひ分析してください。


1024. 昔からファンでした ひ〜ちゃん [URL]  2003/11/26 (水) 23:17
はじめまして!
私は昔から筒美先生のファンでした。
一番好きなのは、
太田裕美「雨だれ」「九月の雨」
です。
ところで、すぎやまこういち氏が筒美京平氏の師とは知りませんでした。
こちらの資料提供ということで
うちのHPに紹介させていただいても宜しいでしょうか?


1023. Re: 安倍麻美「WISHES」 たつぼー [URL]  2003/11/24 (月) 10:17
希望ハローさん、こんにちは。
「WISHES」は既存の曲の割合も少なく押さえられているのが良いのかな。ほんとにまとまったアルバムで楽しませてくれますよね。
ところで、初回限定盤のDVDは観られましたか。スタジオでのレコーディング風景が撮影されているので、ひょっとして京平先生が映っていないか探しましたが確認出来ませんでした。麻美さんのインタビューでも、レコーディングには必ず来てくれると言っていたので期待はしてたのですが、残念!
それと「理由」のアルバムヴァージョンは?だった(^.^)


ヒロリンさん、あ〜見逃しました。
朝は関西系の番組を中心に見てしまうので「ウォッチ!」と言う番組さえ知らなかったな。
同じ映像でいいから、TBSの別番組で企画してくれるのを願います。


1022. 安倍麻美「WISHES」 希望ハロー  2003/11/23 (日) 12:21
遅ればせながら、安倍麻美「WISHES」を聴いたのですが本当にすばらしい作品ですね!!今を生きている若者の切なさがリアルに伝わってきます!先行シングル3枚の意味がこのアルバムで結実されている、まさしくこれは完璧なるコンセプトアルバムですよ!!京平先生は「心にしみる作品を書こうと思ったことはない」ってインタビューで言ったそうですが、もう充分私の心にしみわたっています!!感動した!!


1021. またまた・・・ ヒロリン  2003/11/20 (木) 21:41
今更ながらパート2です^_^;

京平先生が紫綬褒章を取られた次の日にTBSの「ウォッチ!」なる朝の情報番組で京平先生の特集をやっていたんです。
私は途中からしか見れなくて少し残念でしたが去年の暮れスカパーだっけ??30年前のレコ大を受賞された時の京平先生の映像がまた、流れていましたよ。

たつぼーさん、見逃したかな??

「フッフッ・・・・」は京平先生の作曲の癖の一つだと私は分析しています。


このページのTOPに戻る