1020. Re: 今更ながらですが・・・ たつぼー [URL]  2003/11/19 (水) 23:49
ヒロリンさん、お久しぶりです。

掛け声(^^♪の件、同感してくれてうれしいです。

「AMBITIOUS JAPAN!」もいいですが、C/W曲も最高ですよね。カラオケにリストがあればぜひ歌いたいです。

今は安倍麻美さんの「wishes」をずっと聴いています。
私のお気に入りは筒美先生がタイトルを考えた”Answer Me”と言いたい所ですが”守ってあげるよ”かな。Aメロで、だんだん盛り上がってくる感じが最高!
その他の曲も、ラップ・ボサノバ・ロックなど色んなジャンルが聴けて楽しませてくれます。


1019. 今更ながらですが・・・ ヒロリン  2003/11/16 (日) 16:50
たつぼーさん、お久しぶりです。
そして新しい皆さんも初めまして。

遅くなりましたが筒美先生、紫綬褒章おめでとうございます。
新聞の片隅に載っていたのでその存在は私が仕事を終えてこの掲示板で知って、確かめた位です。

私も「AMBITIOUS JAPAN!」購入しましたが、本当、凄い方だとつくづく思いますね。

安倍麻美さんもこの前の「OUR SONG」も良く聴くと味があって好きですね。

>たつぼーさん
そう、京平先生って「フッフッ・・」っていうの好きですよね。
掛け声??なのかその場のノリというのか本当、色々な楽曲にこの「フッフッー」は聴かれます。


1018. 訪問ありがとうございます たつぼ− [URL]  2003/11/16 (日) 13:23
ぽんたさん、きょろさん、Tさん、HPご訪問ありがとうございます。さて、掲示板の内容についてですがTさんのご意見通り、基本的には筒美京平さんに関することでお願いします。
但し、筒美京平さんと歌い手(アイドルを含む)の関係は深くつながっていますので、その辺は臨機応変に対応したいと考えています。

話は変わりますが、先日会社の同僚(筒美京平ファンではない普通の人です)に「”AMBITIOUS JAPAN”ええなー。」と言われました。2歳の子供が電車が大好きでよく耳にしたらしく、理由を聞くと「昔を思い出す曲調でサビがいいわ!」と言っていました。
フッ・フッ・フッーの所なんか、This is 京平節!だと思いませんか?

そう言えば私も昔にいい曲だと思うと筒美京平さんのクレジットだったことが何度もあったな。。。
今は筒美京平さん作曲という情報の方が先に手に入る事が多いですものね。


1017. Tさんへ ぽんた  2003/11/15 (土) 15:19
 ぽんたです。確かにTさんの言われる通りですね。以後気をつけます。
以上


1016. そうですね… T  2003/11/15 (土) 08:12
最近は「アイドル」と「タレント」の境界がなくなっていますね。
従来の「アイドル歌手」や「アイドルポップス」というものが
存在しなくなっているように思えます。
「AMBITIOUS JAPAN!」にしろ安倍さんの一連の作品にしろ、
いわゆる“ミュージシャン”の作品に近づいていますし。

ところで、この掲示板にふさわしい内容かどうかについては、
最終的には管理人さんの判断に委ねることになりますが、
「アイドル全般」の話ということになれば
筒美京平さんとの関わりが薄れてきますので、
ここでは避けたほうがいいかもしれませんね。


1015. Tさんレスありがとう ぽんた  2003/11/14 (金) 14:23
 ぽんたです。掲示板とかでレスをもらったのはTさんが初めてなので感激しました。掲示板って荒らしの人とか追い詰めてくる人とかいて恐い所って自分には先入観があります。また、何度かファンサイト等で書き込みをしたことがありますがレスがついたことは一度もなくて自分はつまらない人間で誰も相手にしてくれないんだなーってもう諦めていました。前回の書き込みはたまたま筒美先生のホームページを見つけて眺めていたら懐かしいアイドルの名前とかが出てきて抑えがきかなくなった感じからでした。本当に昔は良かったなーって年寄りくさいけど今はずっとそんな気分です。正直な所沈んでいます。自分が十代だったときかなりの数のアイドルが出現していました。河合奈保子さんや菊地桃子さん当たりをメインに応援していました。自分は彼女たちが何か騒動を起こしたと言う記憶がありません。(それだけ自覚とかもあったのだと思います。)だからあの時代自分なりに彼女たちを信じて応援してこれたのだと思います。(今でもアナログレコード、CD共に保管してあります。)でも今のアイドルさんってやっぱり違うのかな、自分のニーズに合わないみたいだなって思います。今週は正直ダブル(姉妹)でショックを受けてしまいました。(私事で恐縮なのですが97年頃から02年頃迄テレビは一切見ていませんでした。アイドルとかも全く興味がわかない状態でした。モーニング娘等のアイドルを知ったのもこのあとからでした。)図々しいのを承知でTさんにお訪ねしたいのですが、最近のアイドルさんについてどう思われるでしょうか。本当に申し訳ありません。Tさんが答えるのが嫌なら無視して通過して下さって結構です。自分にレスをくれただけでありがたいのですから。

この掲示板を管理されている方へ
 上記文中この掲示板にふさわしくない内容が含まれているようでしたら、お手数をおかけ致しますが削除願います。(自分は掲示板等に対して全くの初心者でどこまでが許される書き込みの範囲であるか判断できかねましたので)
以上


1014. ぽんたさんへ T  2003/11/14 (金) 00:34
掲示板へ書き込むのも、アイドルを応援するのも、
年齢なんて関係ないですよ。
ここへもどんどん参加していきましょう!

安倍麻美さんの曲がすぐ歌えるようになったのは僕も同じです。
最近の曲は覚えにくいものが多いと感じていますが、
筒美先生の曲はTOKIOにしても藤井隆さんにしても覚えやすいですね。

僕も河合奈保子さんのファンでした。
「エスカレーション」「UNバランス」「ジェラス・トレイン」は
当時から特に好きな曲ですね。
特に「ジェラス・トレイン」は今でもカラオケでよく歌います。


1013. 先生の音楽がしみこんでいたようです ぽんた  2003/11/13 (木) 18:14
 先生初めまして、ぽんたと申します。まずは先生紫綬褒章受賞おめでとうございます。先生くらいの方なら受賞されるのは当然のような気もしますが。ところで自分はもう三度目の年男を過ぎた男なのでこのような場所に書き込むのは気が引けるのですが、先生のホームページを見つけて作品リストを見渡していたらとても懐かしく思い、書き込みを始めてしまいました。(自分は、昔河合奈保子さんのファンでした。エスカレーションやUNバランス等は多分歌詞無しでも歌えます。とても懐かしいです。)
 安倍麻美さんがデビューしたのは知っていました。自分はもともとお姉さんの安倍なつみさんのファンなので(未だアイドルのファンとは女運のない証拠ですね)そのことは知っていたのですが(先生が作曲者であることも)積極的にCDを買おうとは思っていませんでした。でも、彼女の歌声を聞いたらとても懐かしく感じたのです。とりあえずシングルを買って聞いてみました。すぐ歌えるようになりました。(お姉さんの歌の方はなかなか覚えられなかったけど)先生が意識してそのような曲づくりをされているのかどうかはわかりませんが、昔自分が多感なとき聴いた音楽は21世紀になっても生きているんだなーって思いました。そんなことがありまして、安倍麻美さんも応援していこうかなって思ってます。多分自分はこの道から抜け出せないと思いますから。本当に懐かしい気持ちにさせて頂きました。ありがとうございました。また、くだらないこと長々と書いてしまいすみませんでした。
以上


1012. Matthew南&安倍麻美 【筒美京平特集】 <03.11.12> −1− 筒美京平大好き!  2003/11/13 (木) 15:55
 昨日深夜放送のテレビ朝日系『Matthew's Best Hit TV』(水/23:15〜[関西地区・24:29〜25:26])<司会:Matthew南(藤井 隆)>観ました。

 期待していた安倍麻美さんを迎えての【Best Hit Generation】のコーナー。
 <筒美京平特集>を組んだ。

 マシュー「ズルイ歌あったね、聴いちゃったけどさぁマシュー。」「8曲目よ、『Answer Me』よ。この子はねぇ、もうねぇ、ちゃんんと1st.アルバムからコンサートを意識した曲作りになってました。」
 「”アンサーミー”って、言うんだよね。」
 安倍「アンサーミーって、アサミって聴こえるようになってるんですよ!」
 マシュー「こんなの盛り上がるに決まってんじゃんねー。 すごい保険の打ち方。ビックリしちゃったー。」
 「自分で作詞したんだよね?」「どういう気持ちを込めて『Answer Me』作詞しましたか?」
 安倍「仮タイトルを筒美京平先生が付けてくれて。で、私に応えてという意味なんで。」  
 マシュー「なるほどね。筒美先生からそういうヒント的なモノがあったんだ。」
 「なんと、このアルバム全曲筒美先生が作ってくれております!
 安倍「はい、そうです。」
 マシュー「すごいねぇ、こんな贅沢な話ないよ。」
 「今週の特集なんですが、筒美京平特集をお送りしたいと思います。」
 「筒美先生と言えば、日本の歌謡界を長年に渡り、引っ張り続ける生きるヒットメーカーです。今日は、そんな筒美先生が生み出してきた数々のヒットソングをまとめてみました!先ずは、VTRをご覧頂きたいと思います。」
 マシュー&安倍「その才能をくれ!!」


1011. Matthew南&安倍麻美 【筒美京平特集】 <03.11.12> −2− 筒美京平大好き!  2003/11/13 (木) 15:54
 ●近藤真彦 『ギンギラギンにさりげなく』
    (作詞:伊達 歩・編曲:馬飼野康二)
                  <81.9.30> 
 ●斉藤由貴 『情熱』     
    (作詞:松本 隆・編曲:武部聡志)
                <85.11.21>
 ●NOKKO 『人魚』
    (作詞:NOKKO・編曲:テイ・トウワ/清水信之) <94.3.9>
 マシュー「あさみんが選ぶ曲を教えて下さい。」
 安倍「TOKIOさんの『AMBITIOUS JAPAN!』です。」
 マシュー「何故、この曲を選んでくれましたか?」
 安倍「詞とか曲が好きなんですよ。前向きな感じで!」 
 ●TOKIO 『AMBITIOUS JAPAN!』
    (作詞:なかにし礼・編曲:船山基紀)
          <03.10.1> 
 マシュー「畳み込む所があるでしょ・・・。」 

 そして、Matthew's Eye、
 マシュー「マシューが選んだ筒美京平ソングは、サザエさんのエンディングテーマ『サザエさん一家』です。」
 「いやぁ、あのこれはホントに、すごい事だとマシューは思うのね。知ってた?サザエさんのエンディングが筒美先生だって。」


このページのTOPに戻る