810. 渡辺桂子CD!! あきら [URL]  2002/11/15 (金) 09:51
渡辺桂子のCDがとうとう11月30日発売ですね。
昨日予約いたしましたよ。
あと残り20枚らしいです。限定なので。
まだ聞いたことないのですが今から筒美先生が彼女
の為にどんな曲を書きおろしたのか楽しみで仕方ありません。
皆さんも限定なので急いで予約したほうがよいですよ。


809. エレガンス ピュア  2002/11/14 (木) 08:31
私も『エレガンス』が一番好きです。
太田さんの曲って苦手ですけどこのアルバムに入ってる「エアポート'78」はアップテンポで私好みです。
いえね、ウチのパパは同じひろみさんでも岩崎宏美さんのファンなんです。それで旦那の友達に太田さんが好きな方がいらっしゃいましてそれでカセットテープに録音させてもらっていたというわけなんです。
同じ1978年の8月25日に『パンドラの小箱』が発売されているんですよね。
この頃が一番筒美先生も脂の乗っていた頃だと思います。

>となりむらさん
私も『ドール』好きです。趣味が合いますね(^^♪


808. 3者の作品では となりむら  2002/11/14 (木) 00:42
筒美−松本−太田裕美のアルバムでは
私の場合『エレガンス』が一番興味ある作品です、
1978.8.1夏の発売なのだが、なぜかラストに
「冬の蜂」という演歌っぽい曲(一見、太田裕美らし
くないと思いきや、さすが京平、よく彼女の特徴を押
さえたフレーズは見事!)が入っている。
春から冬までのストーリーなのか?、前半英語、後半
日本語タイトルからか、洋→和への回帰なのか?・・・。

ほかに、ファンの間では今でも人気の「ピッツアハウス
22時」や「ドール」などの曲も聴き応えのあるアルバム。


807. ROOLYさん松本作品解説! おもしろトーク1 筒美京平大好き!  2002/11/13 (水) 14:57
 昨夜の第2回目放送『ミュージック・パイロット』(司会:松本 隆/構成&アシスタント:川勝正幸/アシスタント:藤田陽子)聴きました。
 
 ゲストのROLLY(ローリー)さんの松本作品解説面白かったです。
 大泉 洸や草刈正雄が登場して驚きました。

 ROLLYさんの解説の後に改めて歌の世界を聴いてみると、なるほど!と感じました。
 魔☆さんも落ち着いてROLLYさんのお話を聞かれていてこちらも楽しいひとときが過ごせました。

 合間に入る、ROLLYさんか魔☆さんの「お茶(飲み物)」を飲んでる音と、ROLLYさんの座るイスの音がちょっと聞こえていてこれも、笑えました。(変?)

 先週と同じく、気になった、印象に残ったお話の内容を書きます。 
         ↓         ↓
 〜太田裕美の『失恋魔術師』を聴いて・・・

 ROLLY 「この曲は大好きで良く聴いてたんですが、しばらくまぁ、大人になって聴いてなかったんですが東京に出てきて何年かしてから久しぶりに聴いてみたのね。すると、この歌に出てくるこのシルクハットを被っただぶだぶの燕尾服のステッキのひげの大泉 洸は現実には居ないんだよね!現実には居なくて、この主人公の女の子の心の中に住んでいる劣等感!、劣等感がエクトプラズムとその劣等感のエクトプラズムが擬人化して心の中で追いかけて来たっていう事を歌ってるんですよね! それに気付くのに20年位かかったんだよね。」
 藤田 「そうなんですか。私まだじゃあ、おじさんが追っかけて来たって思ってていいんですか?」
 ROLLY 「いや、それはね、おじさんが追いかけて来たと思ってたようなやつはもう居ないのよ。この中には。」
 藤田 「分かりました。」
 ROLLY 「これは、劣等感が擬人化してきたっていうことをこのファンタジータッチに描いている作品なんですよね! そこがすごく大人になってこの曲の奥深さと素晴らしさをまた再認識したと同時に、いえいえ死ぬまで会わないわと言っているものの絶対に会ったと思うんですよね! 必ず会ったと思うんだぁー。」
 松本 「まだ、おじさんがね。 ハハハハ(笑)」
 藤田・川勝 「ハハハハ(笑)。」


806. ROOLYさん松本作品解説! おもしろトーク2 筒美京平大好き!  2002/11/13 (水) 14:56
 
  【曲】 ジザベル (ROLLY)/失恋魔術師 (太田裕美)/☆赤いハイヒール (太田裕美)/タイム・トラベル (原田真二)/冒険王 (南 佳孝)/☆ROBOT(ロボット) [ジャングル・ブッダ]/狼のブルース =アルバム”Rolling 30”より= (吉田拓郎)/メタモルフォーゼは4倍なのです 〜拝啓・松本詠一さま (ROLLY)

 今回は、ラストの「風をあつめて」の流れる時間が前回と比較して長かったです! 少し、話の時間が残ってしまったのかな?!


805. ミュージック・パイロット ピュア  2002/11/13 (水) 11:06
>となりむらさん、ありがとう。
ウチのパパが持ってました、その『手作りの画集』のアルバムをテープで・・・。
聴きました、確かに爽やかでいいんですけど、私の好みのタイプの曲じゃないな・・・。ごめんなさい。
20歳を過ぎたらオレンジ色の口紅は似合わない云々の詞はえ〜〜〜そうかなぁ〜と思いました。松本隆さんには悪いけど。

昨日、早速聴きました。面白かったです。ローリー寺西さんの話が・・・。
松本さんの詞「失恋魔術師」がストーカーの詞っぽく思ってたとかおどろおどろしい不気味な詞が好きだった等・・。
また、来週も聴こうかな??
京平さんの話が聴きたいんだけどこのシリーズで聴けますかね。

そうそう、「赤いハイヒール」も昨日、かけてましたけどあの曲は好きですね。


804. オレンジは3人の手作りHistory となりむら  2002/11/13 (水) 00:53
>「オレンジの口紅」
太田裕美の『手作りの画集』1976年のTOPに入っている曲、
学生(少女)から大人に成りつつある女性を、太田裕美を通して描いたアルバムで、「オレンジ・・」はとても爽やかな感じの歌。
松本−裕美の世界を、筒美がバックアップしている感じで、デビューから4年間、この3人(萩田を入れれば4人)のHistoryは続いている、、、後の『魂のピリオド』1999年まで続いているとも受け止められますが・・・・。。


803. オレンジの口紅 ピュア  2002/11/12 (火) 15:20
>筒美京平大好き!さん、どういたしまして。
藤田陽子さん以外にもいろいろなアーティストがいる音楽製作会社みたいですね。

今日、もし聴けたら聴いてみます。
「オレンジの口紅」ってどんな感じの曲なんだろう??
藤田さんのはレゲェバージョン風って書いてありましたが。


802. ピュアさんへ・・・ 筒美京平大好き!  2002/11/12 (火) 15:13
ピュアさん、HPリンクサンキューです。


801. ホームページです ピュア  2002/11/12 (火) 14:50
http://www.soytzer.com/


このページのTOPに戻る