800. 藤田陽子さん「オレンジの口紅」 筒美京平大好き! 2002/11/12 (火) 10:01 カヴァーものが出ます。 |
799. もしも、 しろべー 2002/11/09 (土) 22:09 もし、松田聖子、中森明菜、工藤静香などが京平さんにデビュー曲を書いてもらっていたら、どうだったのだろうか、売れていたのかそうでないのか、売れていても違うキャラクターになっていたのではないのか、そう考えた事のある人はいませんか。もしこの人が京平作品を歌っていたらと言う意見があれば聞かせてもらえませんか。 |
798. TOKU ヒロリン 2002/11/09 (土) 14:14 ホンダの「オデッセイ」のCMソングでした。 |
797. ヒットした曲よりも・・・ ヒロリン 2002/11/08 (金) 08:13 私も郷さん以外でもヒットした曲よりもあまり売れなかった(でもいい曲)曲のほうが思い入れが強いというか好きです。 |
796. Re: 恋の弱味 しろべー 2002/11/07 (木) 20:48 >ヒロリンさんへ |
795. 恋の弱味 ヒロリン 2002/11/07 (木) 10:09 >しろべーさん |
794. Re: エスケイプ しろべー 2002/11/06 (水) 23:30
|
793. エスケイプ ヒロリン 2002/11/06 (水) 17:14 >しろべーさん、初めまして。 |
792. 月光仮面のような しろべー 2002/11/05 (火) 22:53 はじめての投稿です。しろべーといいます。「何処の誰だか知らないけれど、誰もがみんな知っている」そんなふうに喩えるのがぴったりな作曲家が筒美京平さんだと思います。プロフィールをの覗いてみると、作曲家デビューは1963年みたいですが、これは僕の生まれた年なのです。つまり、僕は生まれて物心がついてからこれまで、筒美作品と一緒に成長してきたということになります。日本の高度成長期時代もまたそれにシンクロしており、各家庭にテレビも普及し、そんな時の流れの中で筒美作品を耳にしていたのです。現在は音楽のジャンルも細分化されてしまい。老若男女がだれでも口ずさめる歌が少なくなっていますよね。年末のレコード大賞なんかにも興味がなくなってきています。そんな今だからこそ、もう一度 筒美京平さんに老若男女の誰もが知っているヒット曲を作って欲しいのです。みなさんはそう思いませんか。もしそれが実現されるとすれば、作詞家は誰で、どの歌手の方に歌って欲しいですか。意見を聞かせてください。 |
791. 太田裕美の原点 となりむら 2002/11/02 (土) 00:38 少し話題がそれますが・・・。 |