610. 河合奈保子DVDボックス続々報。 TA_TE  2002/02/06 (水) 23:36
河合奈保子さんのDVDボックスのタイトルが「Pure Moments」に決定したようです。

http://columbia.jp/~kawai/


609. 松本隆×藤井隆で『ロミオ道行』全10曲を解説! TA_TE  2002/02/06 (水) 23:27
松本隆さんのHP「風待茶房」で藤井隆さんとの対談が載っています。

今回は『ロミオ道行』全10曲の各曲解説という趣向になっています。

「絶望グッドバイ」のメロディーには最初「代官山エレジー」という別モノの詞がついていたとか、裏話満載の対談です。

おもしろすぎます。

http://www.kazemachi.com/cafe/007/index.html

とりあえず。


608. 秋元康CDボックスは3/6 TA_TE  2002/02/05 (火) 03:03
秋元康さんのCDボックスの発売が3/6に決まったようです。

企画、選曲、ジャケット、タイトル、総合プロデュースは秋元さんご自身。
解説は近田春夫さん。
ポニーキャニオンとソニーから、それぞれ4枚組のセットで、レコード会社と原盤会社26社が参加したコンピレーションアルバムとのことです。

http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200202/g_top2002020409.html

サンスポの記事ですが、収録曲がはっきりしないため、ネット上でいろいろ検索してみました。
その結果、次の筒美作品が収録されていることがわかりました。

◎秋元流虎ノ門編 作詞活動20周年記念
ポニーキャニオン / PCCA01647 / 2002.03.06 / ¥8,400
●なんてたってアイドル(小泉今日子)
●1986年のマリリン(本田美奈子)
●恋のハレーション(河合奈保子)
●元気!元気!元気!(高橋由美子)
●夜明けのMEW(小泉今日子)

◎作詩活動20周年記念 秋元流
SME / MHCL58 / 2002.03.06 / \8,400
●ドラマティック・レイン(稲垣潤一)
●その後で殺したい(SHOW−YA)
●フライトボード(野口五郎)
●デカメロン伝説(少年隊)

とりあええず。


607. アーモンドおじさん ヒロリン  2002/02/03 (日) 13:48
京平先生は黄色が好きです。でも、私は・・・?アハハ まあ、どうでもいいでしょう。そうTATEさんの言うとおり蘭々さんがアーモンドおじさんって言っていましたね。私も見ていました。京平さんも見ていたのかな?
ラフマニノフって結構怖い顔していたけど、(私には、岩のようにみえた)先生は全然優しく見えたし、素敵な方ですよね。もう、本当、TVに出て頂きたいんですけど無理ですよね・・・。
でも、出ないほうが神秘的かもしれませんし・・・。


606. 黄色いアーモンドおじさん。 TA_TE  2002/02/02 (土) 21:45
図々しくも穴から這い出てまいりました。

そうですね、ヒロリンさん。
泰葉さんはこぶ平さんのお姉さんであり、小朝さんの奥さんでもありますね。

京平さんは確かに「ラフマニノフ」に似ています。
京平さんの方がもうちょっとやさしい顔かな。

そういえば、
以前、テレビ東京の「タモリの音楽は世界だ」で筒美京平特集をやったとき、鈴木蘭々さんがタモリさんの「どんなひと?」という問いに対して“たのしいアーモンドおじさん”と答えていました。
妙に覚えています。

それと、もひとつ。
黄色のポルシェで思い出しました。
松本隆さんのHPにおける京平さんとの対談の中に、京平さんが百合ヶ丘の黄色い家に住んでいたことが出て来ます。
黄色が好きなんでしょうか。
デビュー曲が「黄色いレモン」だし、平山三紀さんも黄色だし、ホントに黄色づくしですね。

ということで。


605. クレイジーケンバンドと渚ようこによる筒美作品のカヴァー TA_TE  2002/02/02 (土) 19:48
もうすでに御存知の方もいらっしゃるとは思いますが、誰も書き込まないようなので書き込ませていただきます。
昨日、気付いたことなのですが…。

今、発売中の「ミュージックマガジン」2月号で“昭和歌謡な気分〜新世代アーティストが醸し出す昭和40年代テイスト”なる特集が組まれています。

クレイジーケンバンドの横山剣さんが京平さんのことも含めて昭和歌謡について語っています。

そして、今回の特集で得たCD情報。
いずれもLIVE音源ですが、ちょっと聴いてみたくなるような筒美作品のカヴァーです。


◎青山246深夜族の夜 / クレイジーケンバンド+野坂昭如
P-VINE / PCD-5617 / 2000.12.10 / ¥2500(税別)
●真夜中のエンジェル・ベイビー

http://www.djr69.com/syndicate/sale_music/aoyama246.html

◎新宿マドモアゼル 渚ようこリサイタル / 渚ようこ
VIVID / VSCD-254 / 2001.11.20 / ¥2200(税抜)
●新宿マドモアゼル
●またあう日まで

http://www07.u-page.so-net.ne.jp/dg7/theother/the_hair.html


考えてみれば、前述の「筒美京平のトーキング・イン・ザ・バー」における近田春夫さんと京平さんの対談の中で、近田春夫さんがこのクレイジーケンバンドを絶賛していたんです。
つながっていたんですね。
うかつと云えばうかつ、ノーマークでした。
穴を見つけてはいります。

とりあえず。


604. 泰葉さんの事 ヒロリン  2002/02/02 (土) 13:35
くぎさん。そうです。こぶ平さんのお姉さんだと思います。泰葉さんは今、春風亭小朝さんの奥様だったはず・・・。(記憶違いだったらごめんなさい。)だから、今は歌を歌っていらっしゃるのでしょうかね〜。パンチのある声で結構良かったんですけど。
デビュー曲の「フライディ・チャイナタウン」も好きでした。京平さんの曲じゃないけど・・・。


603. 泰葉さんは・・・・ くぎ  2002/02/01 (金) 22:58
こぶ平の妹か姉じゃなかったですか?
所謂、海老名一族ですよね。

それがどうしたと言われても困るのですが・・・。


601. 下町スゥイング ヒロリン  2002/02/01 (金) 17:55
泰葉さん(みなさん、知っています?)その彼女のシングル「下町スゥイング」が出た時の話。レコーディングスタジオで初めて京平先生を見て一言。「ラフマニノフ」に似ている!と驚いたそうです。しばらくして、本屋に行き音楽辞典なるものを立ち読みしていたら、分かりました。ロシアの作曲家・ピアニストだったのです。
さすが、音大出身の泰葉さん。私はバッハやモーツアルト、ベートーベンは知っていても「ラフマニノフ」は知りませんでした。
顔写真も載っていましたが、似ていましたよ!!では・・・。


このページのTOPに戻る