570. 藤井隆アルバム収録筒美作品は「究極キュート」。 TA_TE  2002/01/08 (火) 22:34
松本隆さんのHPで、藤井隆さんのアルバムの詳細がついに発表されました。

京平さんの曲はというと、「絶望グッドバイ」はもちろん、他に「究極キュート」という曲が収録されるみたいです。
編曲はCHOKKAKUさんです。

http://www.kazemachi.com/news/gogai/index.html

収録曲のタイトルを並べて読んだだけでも、風を感じます。
伝わって来るものがあります。

期待大です。

とりあえず。


569. 数式であらわすと・・・ よしひさ  2002/01/08 (火) 21:52
(松本+藤井)隆 になりますね。

遅ればせながら、日経エンタテインメントを買ってきました。
これから読みます。
純さん、どうもありがとうございました。
ところで、レコードフェアでの収穫は?


568. 勝ち組み(筒美京平)へアクセス 大ヒットメーカー  2002/01/08 (火) 14:41
あまりテレビなどマスコミに出演しないことが残念である。放送局も、もっと筒美先生に関する番組を企画するべきである。そして、CSはもちろん、BSデジタルの魅力を活かして、データ放送、双方向、5.1チャンネルサラウンド放送を十分に活用してほしい。さらには、地上波にも筒美先生に関する番組をON AIRするべきである。そして、今までに筒美先生に作曲してもらった多くのアーティストを番組に集めてほしい。


567. 福岡、天神の田口商店で Toshi  2002/01/08 (火) 08:25
C-C-B「ラッキーチャンスをもう一度(12インチ)」、
少年隊「じれったいね(ピクチャー盤)」、
朝丘雪路「お別れしましょう」を買いました。
♪お別れしましょう♪は2分30秒にも満たない短い歌ですが、
最近のヒットチャートの上位に入るような
やたら長いだけの曲とは違い、
繰り返して聴きたくなる曲です。


566. Re: 日経エンタテイメント!にて TA_TE  2002/01/07 (月) 23:34
純さん、情報ありがとうございました。

さっそく、「日経エンタテイメント」買ってまいりました。
とても興味深く読ませていただきました。

ところで、
この記事では、藤井隆さんの次のシングルが「素肌にセーター」ではなく、「未確認飛行体」になっていますね。
どっちが正解かはわかりませんが、どっちでも松本隆さんって感じでいいですね。

それでは。


565. 河合奈保子ボックス第二弾はDVD! TA_TE  2002/01/07 (月) 21:54
こんにちは。

河合奈保子さんのボックス第二弾の発売日が3/30に決まったようです。
今回は3枚組のDVDボックスになるようで、予約特典がレア音源を収録したシングルCDを予定しているとの事です。

映像作品ということで、Disc1には「スターダスト・ガーデン」のイメージ・ビデオも含まれるみたいです。

選曲はこれからの作業らしいのですが、「スターダスト・ガーデン」とくれば、例のビデオのみの収録楽曲「スターダスト・イン・ユア・アイズ」の収録可能性も出て来たワケです。

これはもう、曲目発表が待ちどおしいですね。

http://columbia.jp/~kawai/

とりあえず。


564. ザ・スプートニクスによる筒美作品のカヴァー。 TA_TE  2002/01/06 (日) 23:18
こんにちは。

ベンチャーズと並んでエレキ・インスト・バンドとして一世を風靡したザ・スプートニクスに筒美作品のカヴァーがあるのは知っていましたが、CD化されていたとは知りませんでした。
中古屋さんで見つけました。

◎ザ・スプートニクス「ヤパンスカ/マン島から来た男」
  キング/KICP-2309/1992.5.21
●ブルー・ナイト・トレイン
●17才

「ブルー・ナイト・トレイン」はすぎやまこういち名義の「涙のナイト・トレイン」。
ザ・スプートニクスがカヴァーした日本の曲を集めた編集盤で、アルバムの頭と終りが筒美作品というなんとも云えない構成になっています。
デリケートなギター・サウンドの一味違った筒美作品が楽しめます。

また、
12/1にユニバーサルミュージックからリリースされた「ニッポンウーマン・月」というオムニバス・アルバムには京平さんがグラモフォンのディレクター時代に手がけ、ヒットさせたガス・バッカスの「恋はスバヤク」が青山ミチさんのカヴァーで収録されており、その解説に次の一文が記されています。

「ちなみに担当ディレクターは渡辺栄吉=後の筒美京平」

たったこの一文だけでもファンとしてはうれしくなります。

それでは。


563. 日経エンタテイメント!にて   2002/01/06 (日) 08:35
一番新しい「日経エンタテイメント」で松本隆さんと藤井隆さんの
トーク(対談)が載っていますね〜。議題は『何故いま歌謡曲か』
なんですけど、筒美先生についてもふれています。ここでネタバラシ
するのも何なんで楽しみに立ち読み?でもしてください。
それと『リパック』−まぁパクリとでもいうのでしょうか、そういった
本もありますね。例えば、globeのDEPARTURESが松任谷由実の卒業写真に似ているとか…そういった本ですが、筒美作品もけっこうありました。ただ、この本の作者は「筒美京平の素晴らしいパクリ」を語っています。大きな本屋にはたいていあると思うので見てみてください。
では、今日はベスト電器福岡本店でレコードフェアがありますので、友人と行ってきます。いいのがあれば、また報告しますね。


562. 藤井隆1stアルバム&ニューシングル TA_TE  2002/01/04 (金) 23:52
こんにちは。

藤井隆さんの1stアルバムのタイトルが「ロミオ道行」に決まったようです。
全曲、松本隆さんの作詞。
「絶望グッドバイ」の他にも京平さんの曲がありそうです。

◎藤井隆「ロミオ道行」
Antinos Records/ARCL214/2002.02.14/\3,059(w/tax)

http://www.antinos-r.co.jp/artists-files/index.php3?url=fujii/index.html

また、シングルはいかにも松本隆さんらしいタイトルですが、作曲が誰かはまだ確認出来ません。

◎藤井隆「素肌にセーター」
 Antinos Records/ARCL-215/2002.02.14

http://www.cd-release.f2s.com/single/index.html

とりあえず。


561. Re^2: 真冬の夏八景 相本優紀  2002/01/04 (金) 16:55
> ディスコ歌謡ビクター編収録の「太陽は燃えているセンセーション’78」はクレジットまちがいで、正確には「太陽は泣いているセンセーション’78」です。
> この手のオムニバス盤は結構まちがいが多く、ファンにとっては残念でなりません。それでも、CD化してくれただけありがたいんですけどね。

 ※ TA_TE様。ご指摘有難う御座います。おしゃる通り、ディ
 スコ歌謡のクレジットの誤植でした。ジャケ写は、あっていま
 すが…。このドーナツシングルは、中古でGetしとりました。
 いしだあゆみの元曲も後に知りました。
 
 ※でも、池田ひろこの「緑のカーニバル」の元曲が、優雅の
 「故郷の春」とは、マジで嬉しかったな〜。

  探せば、もっと沢山出ていますよねっ! たぶん…。


このページのTOPに戻る