100. 太田裕美情報 TA_TE  2001/02/27 (火) 02:03
こんにちは。

整理しなくちゃ、といつも思っているのですが、あまりの膨大な量にいまだ実現せず、といったところです。
持っているのか、いないのか、わからなくなって同じレコードを何枚も買ってしまったこともあります。
「HITSTORY」のリストや書籍「筒美京平の世界」が登場してからは、すべてチェックを入れ、載っていないものは書き込み、持っていないものは未購入リストを作り、毎日持ち歩いております。
重複して買うこともなくなりましたが、曲の整理だけはまだです。
どういう形で整理するのが、一番よいのか、迷っているところです。
京平さんのものに限らず、購入したアナログレコード、CDは気に入った曲だけ、とりあえずMDにおとして毎日聴いております。
ま、90%は京平さんの曲ですけどね。

ところで、太田裕美のオフィシャルHPに次の情報が載っています。

3/3(土) 19:00−20:54                          
日本テレビ『スーパースペシャル2001 史上最強!今夜公開永遠のスーパーヒット曲伝説』
   ・「木綿のハンカチーフ」がとりあげられています。

3/11(日)09:55−10:55
日本テレビ『いつみても波瀾万丈』
   ・太田裕美の波瀾万丈伝です。

また、今年は松本隆プロデュースでフルアルバム作るみたいです。

  http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/hiromiohta/info/index.html

京平さんの曲がはいれば、いいなあ。


99. Re^2: 「情熱」 たつぼ [URL]  2001/02/26 (月) 01:01
斎藤由貴さんの「卒業」は私にとって、作曲家”筒美京平”を
知るきっかけとなった曲なので当時の事を色々思い出します。

だから私も、「卒業・初戀・情熱」はよく聴いていました。
特に、初戀のB面「海の絵葉書」と情熱のB面「ささやきの妖精」は
すごく好きでA面以上に聴いていたと思います。
で、最近レコードプレーヤーを購入して、眠っていたこれらの作品を
聴いたのですが、1曲終るとレコードを裏返さなければ次の曲が聴けない事も
思い出しました。(ちょっとめんどうかな...)

ところでみなさんは沢山の筒美作品を日頃どのように聞いて
いるのでしょうか。
私は、カセットテープやアナログレコード等はMP3に変換して
CD−Rにまとめています。
それをMP3の再生可能なカーステで会社の行き帰りに
聴いて楽しんでいます。HITSTORYの全作品でも
CD1枚に収まるので大変重宝しています。
さすがに最初から最後まで聞き終わるのには1週間ぐらい
必要ですけどね。
こうやって筒美作品をまとめていると、作品の多さと質の高さを
改めて実感させられます。

それでは。


98. Re: 「情熱」 TA_TE  2001/02/25 (日) 20:50

NOBさん、気にしてくれてありがとうございます。

京平さんのこととなると、冷静じゃいられなくなるのですヨ。
京平さんに対する思いが、うまく表現できなくて、つい、得た情報を流すだけという結果にいつもなってしまっているのです。

それでは今日は完結していない情報を。

3/7にポリスターからリリースされるCDに次のものがあります。

GO! CINEMANIA SERIES REEL 9(オムニバス)
Mera...Mera Mera - Group Sound Original Cinema Trax
  (オムニバス/選曲・監修:黒沢 進/サミー前田)
   
  http://www.polystar.co.jp/contents/releasedata/cinemania9.html

60年代の歌謡映画におけるグループサウンズの曲のレアなサントラ音源を集めたものです。
当時の映画は、こういった曲はレコード音源だったり、映画用に別バージョンだったり、ばらばらでした。
筒美作品も結構あるのですが、いかんせん、今回のこのCD、収録曲がまったく不明です。
当然、決まっているはずなんですが。
レアな筒美作品がはいっているのか、いないのか、誰か知っているひとがいたら、教えてください。
収録される映画までは、情報誌とかでもわかるのですが、楽曲の詳細まではわかっていません。

どうも、発売日まで、待てない性格なもので…。

それでは今日はこのへんで。

P.S
斉藤由貴の「卒業」「初戀」「情熱」の3部作は私も好きでよく聴いていました。
名曲だと思っています。


97. 「情熱」 NOB  2001/02/25 (日) 12:08
TA TEさん、いつも情報を提供して頂き、ありがとうございます。
こちらこそ書き込みに反応できなくてごめんなさい。
(反響がないと気が抜けますよね)
TA TEさんの情報は「へえ!」とか「ほんと!」とか、
それで完結しちゃって(反応するだけの材料がなくて)終わっちゃうんです。
決して無視しているわけじゃないんですけどね..。
僕も最近は「お帰りなさい」を良く聴いています。
C/Wの「情熱」も斉藤由貴のオリジナルとまた違った味わいでいいですね。
オリジナルが初恋のテイストとすれば、カヴァーの方は大人の恋。
同じ曲なのに頭に描くイメージが全く違う、まさに別の曲になりきっています。
それでどちらも全く破綻がないというのは、やはり詞・曲ともの完成度が
高いと言うことなんでしょうね。


96. 「お帰りなさい」の楽譜 TA_TE  2001/02/23 (金) 14:32
こんにちは。

なんか私のカキコみばかりですいません。

今、ハウス食品のHPで「お帰りなさい」の楽譜が紹介されています。
それと、クミコ「お帰りなさい」のCDとシチューミクスをセットにしてのプレゼント・キャンペーンをやっています。

それでは。


95. 水口晴幸のアルバムが復刻! TA_TE  2001/02/23 (金) 01:42
こんにちは。

京平さんが楽曲を提供した水口晴幸の2枚のアルバムが復刻されるみたいです。

◎BRACK or WHITE (80年5月発売)

 ・DRIVE ME CRAZY 詞・水口晴幸 編・山下達郎

◎…ing (81年6月発売)

 ・やりきれないぜ 詞・水口晴幸 編・大谷和夫
 ・今は、おやすみ 詞・水口晴幸 編・大谷和夫

2枚ともBMGファンハウスより、3月23日発売予定です。

片方しか入手出来ていないので、楽しみです。
それでは。


94. 残念!岩崎宏美の新曲。 TA_TE  2001/02/21 (水) 22:28
こんにちは。

岩崎宏美のテイチク/インペリアルレコード移籍第一弾のマキシシングルが5月18日リリースで決定したようです。

タイトル曲「跡形もなく」、発酵ウコンのCMソング「約束」、福島県うつくしま未来博のテーマソング「永遠の心」の3曲収録されていますが、残念ながら、3曲とも京平さんの手によるものではありませんでした。

期待していたのに…。

しかし、秋にはオリジナル・アルバムを予定しているらしく、今度はそれに期待する事にします。

それと、話はかわりますが、以前カキコんだ今日リリースの「GSオン・ステージ」におけるオックスのLIVE音源「ガール・フレンド」は69年に発表された唯一のLIVEアルバム「テル・ミー/オックス・オン・ステージNo.1」からの音源でした。
これも、未発表音源と期待していたのですが、残念!

この「GSオン・ステージ」には、もう1曲筒美作品として同じオックスの「オックス・クライ」が収録されています。
「ガール・フレンド」は場内大合唱の感動ものです。


93. 西田佐知子 TA_TE  2001/02/15 (木) 14:50
こんにちは。

最近、井上陽水が往年の名曲「コーヒー・ルンバ」をカヴァーしていますが、外国曲ということもあって歌詞違いのバージョンが沢山あります。
井上陽水の「コーヒー・ルンバ」は、その中の西田佐知子バージョンのリメイクなんですが、その西田佐知子バージョンがマキシ・シングルとして3/7に再発されます。

彼女の代表曲が4曲収録されていますが、今や筒美京平ファンにとっては大名曲となっている「くれないホテル」もはいっております。

  http://www.universal-music.co.jp/polydor/rel_0103.html

「くれないホテル」じたいは、何度もCD化されて特に珍しいことではないのですが、それよりもこのシングルが売れてくれれば、次につながると思うんです。
CDボックスでもいいです。
入手困難な筒美作品のCD化を望んでいるのですが…。

個人的には「くれないホテル」より「口紅のあと」のような曲が好きなのですが、この「口紅のあと」だけが、当時のアルバム未収録ということもあり、長年探し求めているのですが、いまだに入手出来ずにおります。
平山洋子(平山みきのおねえさん)が、アルバムの中でカヴァーしていて、曲は知っているのですが、オリジナルは聴いたことがありません。

ホントになんとかならんもんですかねえ。


92. Re: 松本隆と筒美京平の対談 TA_TE  2001/02/10 (土) 21:08
こんにちは。

私も興味深く、拝見させていただきました。

今まで謎につつまれていた京平さんの素顔を垣間見るようでした。
園芸家で美食家っていうのは知っていましたが、旅行も好きだということは知りませんでした。
下の息子さんが松本隆さんのお嬢さんと同い年といった話や、百合ケ丘の黄色い家に住んでいた話、作曲家をやめたい云々の話等、初めて知る話ばかりで驚きでした。

プライベートな話から創作過程の裏話、そして最近のミュージック・シーンについての話まで実に中身の濃い内容で、さすが松本隆さんのHPといった感じです。

京平さんと松本隆さんって本当に兄弟みたいな感じなんですね。


91. 松本隆と筒美京平の対談 マカロニ  2001/02/10 (土) 06:20

興味深い内容ですよね。
http://www.kazemachi.com/cafe/005/index.html

 

このページのTOPに戻る