550. Re: よいこの歌謡曲 よしひさ  2001/12/27 (木) 23:22
M/Mさん、はじめまして。

> ところで「よいこの歌謡曲」というミニコミ誌をご存じの方はいますか。

はい、正確には「よい子の歌謡曲」ですね。
1983年12月5日 初版第1刷発行 の本を持っています。
発行は映画本で有名な今はなき冬樹社です。
執筆者には、筒美研究で名高い梶本学や榊ひろとが名を連ねています。

私も「パンドラの小箱」は大好きです。

というわけで、今後ともよろしくお願いします。


549. よいこの歌謡曲 M/M  2001/12/27 (木) 21:23
はじめて投稿します。39歳の普通の会社員です。

 京平先生については私の場合、「ブルーライトヨコハマ」は子供の頃

しょっちゅう口ずさんでいましたが勿論その時は作曲家がどうこうとか

は気にしていませんでした。南沙織、麻丘めぐみ、浅田美代子のあたり

は普通に聞いていましたがやはりまだ「作曲家」という視点では見てい

ません。

 意識したのは岩崎宏美の熱心なファンになった頃でした。

中でも「パンドラの小箱」は300回以上は聞きました。今でも私の3本指

に入るアルバムです。トーキングヘッズの「リメインインライト」、ロ

キシーミュージック「アヴァロン」ジェフベック「ワイアード」「ブロ

ウバイブロウ」あたりと肩を並べるレベルです。

 話を戻しますと「パンドラ」がいいといってもなかなか私の周りの音

楽仲間は歌謡曲に理解を示さずに残念でした。数少ない歌謡曲好きの奴

は太田裕美派でよく口論してました。関連雑誌でもこのアルバムについ

て批評なり評価がなされているのを見たことがなかったので今回とても

嬉しく思っております。

 ところで「よいこの歌謡曲」というミニコミ誌をご存じの方はいます

か。丁度1980年前後に発刊されていた歌謡曲好きの人たちが作っていた

雑誌です。最初の頃は手書きで書かれていたと思います。

雑誌と言っても普通の本屋にはまず置いてありませんでしたが大きめの

書店にはたまに置いてありました。この雑誌で確か私の記憶では京平さ

んについて色々論じられていたと思います。

京平さんのみならずその頃の歌謡曲について結構突っ込んで研究されて

います。

 私は京平作品といってもたいして知りませんが、中では岩崎宏美の

「私たち」が一番好きです。「ロマンス」のB面ですが、京平さんは確

か「私たち」をA面で行く予定で、岩崎本人も「私たち」A面派だった

と何かで読んだ記憶があります。

「私の1095日」(岩崎宏美)もすごくいいです。(この曲については

「よいこの歌謡曲」でかなり論じられていました。)

あとは色々ありますが斎藤由貴の「卒業」もいいですね


548. Re: 卒業 TA_TE  2001/12/23 (日) 23:36
ホントだ〜。

http://www.avexnet.or.jp/moeco/info.htm

どんな形にしろ、筒美作品が忘れられずに世に出るって、うれしいことです。


547. 卒業    2001/12/23 (日) 22:55
オスカープロの、松下萌子って人が、
斉藤由貴の卒業をカバーして、
2/14に発売するって〜


546. ヒット曲の奥義 TA_TE  2001/12/22 (土) 02:15
その昔、京平さんが松本隆さんに“ヒット曲の奥義”を伝授しました。
京平さんのファンだったら知っている方も多いと思います。
その奥義とは、松尾芭蕉の言うところの「不易流行」です。
この話は「はっぴいえんど伝説」という本に出ています。

そして先頃、
日経新聞連載のエッセイの中で松本隆さんはこの「不易流行」について触れています。
「絶望グッドバイ」の話の中で。

松本隆さんのHPで読めます。
週刊マツモト「21世紀歌謡曲」
http://www.kazemachi.com/tsushin/syukan/index.html


「不易流行」については私も以前研究しましたが、奥が深くて…。


545. 来年2/20、書き下ろし2曲を含むアルバムリリース! TA_TE  2001/12/21 (金) 13:52
今度はジャズです。

ヴォーカリスト&フリューゲルホーン・プレイヤーのTOKUさんの次回作が決定しました。

京平さんの書き下ろし2曲を含む、全6曲入りのミニ・アルバムだそうです。

◎TOKU "WINDS OF CHANGE"
Sony/SICP-92/2002.02.20 Release/\1,890(tax.incl)

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Jazz/Arch/TOKU/index.html

とりあえず。


544. 太陽は泣いている・カヴァー!! 筒美京平大好き!  2001/12/21 (金) 09:23
 今日のめざましテレビで、原由子さんの次作ニューアルバムの件を特集してました!
 
 京平作品「太陽は泣いている」(カヴァー・いしだあゆみ)もしっかり流れました。
 他に「いつでも夢を」(橋 幸夫&吉永小百合)、「今日の日はさようなら」(森山良子)もカヴァーするそうですね!

 最後に、一覧表にもありましたが、昭和の名曲に「木綿のハンカチーフ」が入ってました。


このページのTOPに戻る