540. 冬の情景・・・「雪」。 筒美京平大好き!  2001/12/20 (木) 10:20
 こんにちは。

 さて、「雪」の話ですが、今年のスタート、東京は大雪でしたね!
 丁度、あの大雪が止む前日に東京に用事があって、六本木界隈を歩いてました!
 あの有名な待ち合わせ場所・喫茶【アマンド】の北側の辺でした。
 初めて行った六本木が雪の日とは・・・。

 で、今冬も東京、「雪」は降り積もるのでしょうかね?
 それにしても、あの雪にはビックリしました。
 
 そんな情景に「絶望グッドバイ」に出て来る 〜”粉雪がタンゴ踊ってる” が思い出されます。
 今年始めの大雪は、タンゴを踊り過ぎたのかな!?(笑)
 
 他にも松本さんの詞には、雪の情景(又は冬の感じ)が数多く登場!!
 →「情熱/ささやきの妖精」(斉藤由貴),「冬のリヴィエラ」「紐育物語<ニューヨーク・ストーリー>」「モロッコ」(森 進一),「外は白い雪の夜」(吉田拓郎),「哀しい妖精」(南 沙織),「宵待ち雪」(裕木奈江),「真冬の恋人たち」「抱いて・・・」「マイアミ午前5時」「SWEET MEMORIES」(松田聖子),「お帰りなさい」(クミコ),「シンデレラ・クリスマス」(KinKi Kids),「風をあつめて」(はっぴいえんど・太田裕美・玲葉奈),「忘れ雪」(オフ・コース),「天に星、地に花。」(薬師丸ひろ子),「想い出の冬休み」(西村知美),「DREAMING GIRL」(山下達郎),「摩天楼」(岩崎宏美) 等・・・

 これらの曲が今の季節に似合いますね!
 他にも冬に聴きたい筒美さん・松本さんの作品があったら教えて下さい、よろしく!


539. 私も見ました よしひさ  2001/12/19 (水) 21:24
「太陽は泣いている」は私の中の原点です。


538. Re: 太陽は泣いている TA_TE  2001/12/19 (水) 17:56
私も見ました。

アレンジも原曲にできるだけ忠実にだそうです。
原由子さんの「太陽は泣いている」、彼女に合った選曲ですね。

アルバムのコンセプトは「昭和の名曲を21世紀に歌い継いでいこう」だそうです。

http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-011219-08.html

それでは。


537. 太陽は泣いている はるや  2001/12/19 (水) 08:25
今朝の「めざましテレビ」でやっていたのですが、
原由子さんが今度のアルバムの中で
「太陽は泣いている」をカバーするそうですね。
原さんは“歌謡曲”が似合うから、とても楽しみです。


536. これは通称です はるや  2001/12/18 (火) 17:12
TA_TEさん
なるほど、お蔵入りの作品でも入手可能な場合もあるんですね。
だとしたら、本当に油断はできません。
お蔵入りではありませんが、僕はSHOW-YA「3度目のクリスマス」の
サンプルEPを持ってます。
ベスト盤か何かのアルバムのプロモーション用に作られたもののようです。
このEPのクレジットも間違っていて、作曲が寺田恵子さんになっています。

希望ハローさん
「はるや」というのは本名ではないので、書籍では別の名前で載ってます。あえて出しませんが…。


535. すっきり! 希望ハロー  2001/12/18 (火) 11:07
TA_TEさん、「メロメロンの召しあがり方」の件、ありがとうございました。その他の間違いも知ることができてすごくうれしいです。それにしても、はるやさんが『筒美京平の世界』の資料提供に関わっていたとは・・思わず本書のクレジットを見つめる自分(笑)。


534. Re: またちょこっと裏話を… TA_TE  2001/12/18 (火) 01:58
そうなんですか。

「片方だけのイヤリング」のEPはそうなっていましたか。
ということは、それが正解でしょうね。
私の仕入れた情報の方がまちがいだと思います。

それにしてもくやしさがこみあげてきます。
今まで、何回か中古屋さんで見かけているんですが、筒美作品でないと思い込んでいたため、愚かにも買ってないのです。
確認すべきでした。

ありがとうございます。
はるやさんが、その見本盤を見つけていなかったら、「筒美京平の世界」にも掲載されていなかったんですね。
こうして、こういう話題にも触れなくて、筒美作品だと知らないまま時を過ごしていたんでしょうね。


話は変わりますが、レコーディングまでしたのに、発表されずじまいという曲は結構沢山あったらしく、今から見れば贅沢な話ですよね。
昔はどのメーカーも自社スタジオを持っていましたからね。
レコーディングもしやすかったんじゃないでしょうか。

それに、マリリンさんの「ろくでなし」なんか、もしかしたら、見本盤が存在しているかもしれませんね。
基本的には配布後に発売中止のモノは特に回収が徹底されるものですが、フォーク・クルセダーズの「イムジン河」のように稀に中古市場に出回ることがあります。
存在しないはずのレコードが存在している、お蔵入りだからといって油断は出来ませんね、モノによっては。

それでは。


533. またちょこっと裏話を… はるや  2001/12/17 (月) 08:39
TA_TEさんへ
遠藤京子さんの「片方だけのイヤリング」ですが、確かにCDで出ているバラードベストでは遠藤さんの作曲としてクレジットされています。
しかし、僕が入手したEPの見本盤では、筒美さんの作曲となっています。
この曲が『HITSTORY』の方のリストに載っていないのは、当時はベスト盤の方を信頼して削除されたためです。その後、僕がEPを見つけ、やはり筒美作品であることが確認されたので、『筒美京平の世界』には掲載されることになったのです。ちなみに、掲載されてるジャケット写真も、僕が提供させていただいたものです。

P.S.『筒美京平の世界』では新井薫子さんの「愛になりたい」も筒美作品として載ってしまっていますね。実際は網倉一也さんの作曲です。

もうひとつ P.S. マリリンさんにもお蔵入りの曲があったのですね。
平山みきさんにもSONY時代にユーミン作詞の筒美作品がもう一つあるとかいうのを聞いたことがあります。レコーディングまでしたのに、発表されずじまいだとか。沢田玉恵さんや佐東由梨さんにもあるらしいし…そういう曲って、まだまだたくさん眠ってるんでしょうね。


532. そういえば……。 TA_TE  2001/12/17 (月) 03:16
そういえば、遠藤京子さんとの合作ネーム“月代京兵”名義のアルバムが書籍「筒美京平の世界」には載っていませんね。

◎夢見るスター/遠藤京子 (ビクター/VDR-1008/1985.3.21)
●夢見るスター
●Be Love
●待ちぼうけ
●とても幸わせ
●あなたのカナリヤ
●乙女ですもの
●夢だけにしましょう

全10曲中7曲が“月代京兵”名義の曲です。

ということで。


531. Re: LOVE TOGETHER も・・・ TA_TE  2001/12/17 (月) 02:52
こんにちは。

間違いって結構あるもんです。
書籍「筒美京平の世界」にも「JASRAC」にも、レコード会社にも。
結局のところ、どの情報が1番信憑性があるかの問題になってくると思うんです。

私の場合、オリジナルの情報を信じる事にしています。
では、何がオリジナルかというと、初出のレコードです。
発注したディレクター自身がチェックしているでしょうから。
その後のベスト盤はディレクターが替わっている可能性もあって注意がそこまで行き届いていません。
「JASRAC」のデータに関しては、インターネット用にデータを作り直していますから、間違いがあっても不思議ではありません。

あとは、耳で聴いての判断ですね。
「メロメロンの召しあがり方」のメロディーは、やはり京平さんのものというより、羽田一郎さんのモノという感じがします。
京平さんの曲って特徴がありますから。
といってもうまく説明できないんですけどね。

私の中では、「メロメロンの召しあがり方」は筒美作品からはずしております。

同じような例が他にもあります。
書籍「筒美京平の世界」とレコードのクレジットの違うものです。

◎涙ぐんだ天使/鈴木聖美 (1989.4.30「逢ったとたんに」C/W曲)
→ 小林明子
◎涙いろの川/奥村チヨ (1972.12.20「女の恋唄」B面)
→ 浜圭介
◎ゴッド・ファーザー/尾崎紀世彦 (1972.7.5「こころの炎燃やしただけで」B面)
→ 前田憲男(編曲)
◎片方だけのイヤリング/遠藤京子 (1982.4.21)
→ 遠藤京子

ただし、「片方だけのイヤリング」はJASRACも光岡ディオンさんのカヴァー(アルバム「アクエリアム」収録/ビクター/VICL-168/1991.6.21)も京平さんの名前になっています。

それでは。


このページのTOPに戻る