490. あらら、まちがえちゃった。 TA_TE  2001/12/04 (火) 02:01
ちょっと訂正。

“GS&オールスターズ・スペシャル”ではなく、“クロニクルTVエンターテインメント”でした。

リリースは22001.12.19ではなく、2001.12.19でした。

失礼しました。


489. GS&オールスターズ・スペシャル TA_TE  2001/12/04 (火) 01:27
こんにちは。

テイチクから“GS&オールスターズ・スペシャル”と題してTVが生んだ名曲、隠れた人気曲を網羅したコンピレーションアルバムが3タイトルリリースされます。

◎60's TVヒッツ・コレクション 〜キイハンター〜
テイチク/TECD-25463/22001.12.19/\2,381(税抜)
●おれは天下の百面相/大橋巨泉

◎70's TVヒッツ・コレクション 〜ステージ101〜
テイチク/TECD-25464/22001.12.19/\2,381(税抜)
●美しきチャレンジャー/藤田とし子
●ママはライバル/佐々木真智子

◎TVアニメ・グレイテスト・ヒッツ 〜スカイヤーズ5〜
テイチク/TECD-25465/22001.12.19/\2,381(税抜)
●おれは怪物くんだ/白石冬美

http://www.teichiku.co.jp/release/index.html

大橋巨泉さん、藤田とし子さん、佐々木真智子さんのモノは初CD化だと思います。


また、同じテイチクから「夜が明けて」のカヴァーの入った戸川純さんの2枚組ベストアルバムもリリースされます。                         

◎BAIDIS ベストコレクションシリーズ
「戸川純 TWIN VERY BEST COLLECTION 」
   テイチク/TECN-35761〜2/2001.12.19/\3,333(税抜)
●夜が明けて/from「昭和亨年」(89.12.16)

とりあえず。


488. この選曲は… はるや  2001/12/03 (月) 08:43
今朝の新聞広告を見たのですが、ホリプロタレントスカウトキャラバンのBOXが出るそうで、榊原郁恵さんの「恋はう・ら・は・ら」が収録されるとのことです。郁恵さんの曲は、キャラバンのイメージソングを除くと4曲収録されるのですが、そのたった4曲の中にこのB面曲が入るとは、意外です。おそらく、郁恵さんのBOXが夏に出たばかりなので、そこに収録されていない曲も入れたかったのでしょう。でも、どうしてこの曲が入ることになったんでしょうね。ちなみに、他の3曲は「私の先生」「夏のお嬢さん」「ROBOT」です。


487. マッチ・伊代 筒美京平大好き!  2001/11/29 (木) 10:35
 本格的な寒さになりましたね!
 皆さん、風邪に気を付けて下さいませ。とうとう、喉(のど)をやられてしまった自分であります・・・。
 いつも通り、「大辞テン!!」ご紹介です。 

 最新情報↓

 01.11.28(水)
  日本テレビ系『速報!歌の大辞テン!!』(水/19:58〜20:53)<司会:徳光和夫・中山エミリ>【昭和56年(1981年)11月】[ゲスト:SOPHIA・松本伊代・爆笑問題・氷川きよし]にて、第6位に松本伊代への提供曲「センチメンタル・ジャーニー」(作詞:湯川れい子・作曲:筒美京平・編曲:鷺巣詩郎),第1位に近藤真彦への提供曲「ギンギラギンにさりげなく」<作詞:伊達 歩(伊集院 静)・作曲:筒美京平・編曲:馬飼野康二>がランクイン!!

 それでは、ランキングをご紹介。
 
 1位−★ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦)
 2位−ジェームス・ディーンのように(Johnny)
 3位−セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子)
 4位−みちのくひとり旅(山本譲二)
 5位−少女人形(伊藤つかさ)
 6位−★センチメンタル・ジャーニー(松本伊代) 
 7位−もしもピアノが弾けたなら(西田敏行)
 8位−男と女(チャゲ&飛鳥)
 9位−ハロー・グッバイ(柏原よしえ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<現在のランク>
 1位−王子様と雪の夜(タンポポ)
 2位−おやすみなさい(aiko)
 4位−Thank you(SOPHIA)
 6位−Hey!みんな元気かい?(KinKi Kids)
 8位−ぴったりしたいX’mas!(プッチモニ)
 9位−remain〜心の鍵(小柳ゆき)


486. 南野陽子 筒美京平大好き!  2001/11/26 (月) 10:16
 こんにちは!

 さて、1昨日我々が住む芦屋に「南野陽子」さんが来ました。
 芦屋映画祭の一環で南野さんと淡島千景さんの2人がみえました。
 芦屋には映画館が無いんですが、その昔はうちの近くに四角い建物の映画館があったそうです。
 
 「ゴジラVSビオランテ」・「ヒポクラテスたち」等を監督した映画監督の大森一樹さんは芦屋に在住しているんですが、その大森さんが司会進行をされてその昔あったように芦屋にも映画館を!という事をテーマにトーク・ショーが開かれました。

 南野陽子さんには筒美京平の曲がとても合いそうに思うんですが、1曲も提供されてません。
 「吐息でネット」・「はいからさんが通る」・「風のマドリガル」・「楽園のDoor」・「話しかけたかった」等の曲が懐かしいところです。
 その南野さんの系譜とも言える京平さんの提供者には、我妻(あがつま)佳代<悲しみの向こうがわ>・水谷麻里<21世紀まで愛して/地上に降りた天使/乙女日和>・真璃子<恋、みーつけた/夢飛行>・沢田玉恵<紫外線>・芳本美代子<青い靴/Auroraの少女>・藤井一子<チェック・ポイント/初恋進化論/パンクショット>・芹沢直美<黙っててあげる/Virgin番外地>・本田美奈子<Temptation(誘惑)/1986年のマリリン/Sosotte/Oneway Generation>・中山美穂<「C」/BE-BOP-HIGHSCHOOL/ツイてるねノッてるね/WAKUWAKUさせて/「派手!!!」>・守谷 香<予告編/あの空は夏の中>・小沢なつき<きれい?、海まで10cm>・奥田圭子<Single Girl>・後藤久美子<Teardrop>・立花理佐<刹那主義/リサの妖精伝説/最高の一日>らがいます!

 ※< >内のタイトルは、筒美京平が提供したシングル曲です

 この中に南野さんも入っていれば・・・と思いました。
 ちなみに「パパはニュースキャスター」の何話目かに南野さんゲスト出演されてます!
 あの3人娘の依頼で鏡竜太郎が南野陽子さんが歌収録しているスタジオに入っていって、TBSアナ・松下賢次さんのつてでサインをもらうという場面で登場します。
 ここでは「楽園のDoor」を歌唱してました。

 では。


485. 赤いバンビ イマオ・シュウ [URL]  2001/11/25 (日) 11:59
なるほど少し納得しました。この掲示板はいつも更新されていて
ちゃんとお返事もくれるのでとても楽しいです。また何か投稿させてもらいます。ありがとうございました!


484. Re: 松田聖子版『色づく街』の謎 TA_TE  2001/11/25 (日) 02:38
有望な新人のデビュー前のデモ・テープは方向性を決めるのに有効になります。
スタッフ間での会議とか、プロデューサーやディレクターの判断材料ですね。
どういう曲がその新人に合っているのか、いろいろなタイプの曲を歌わせてみるわけです。
まだ、色がついていませんから。

本人が作ったモノ、プロダクションが作ったモノ、レコード会社が作ったモノ、それぞれ意味合いが違ってくるでしょうけど、こういうふうにTVとかで表に出てくるのは、おそらく上記のような理由で録音されたものが多いと思います。


ところで、
山口百恵さんがカヴァーした筒美作品は「わたしの彼は左きき」ですね。
『青い果実 』というアルバムに収録されています。

年齢の近い他のアイドルの曲をカヴァーすることはめずらしいことではないので、この頃のアイドルのアルバムには、数多くの筒美作品のカヴァーを見つけることが出来ます。


483. 松田聖子版『色づく街』の謎 福助  2001/11/23 (金) 12:41
こんにちは、大阪の大学生です。
松田聖子さんの話に関連して投稿します。
昨年か今年でしたか、読売-日本テレビ系列で放送された歌のエピソード特集の番組内で、松田聖子さんが『色づく街』を歌ったデモテープが流されていました。
筒美さんとも深く関わる、故大村雅朗さんと聖子さんとの師弟愛にスポットが置かれていた(と記憶しています)のですが、デビュー前、作家へのプロモ用か何かで収録されたようで、おそらく売り物ではないと思います。
出だしの1コーラス『街は色づくのにー♪』の部分だけでしたが、少々音階がずれて(←スミマセン)本家の南沙織さんよりも『切ない』感じになっていたと思います。
アイドル研究家ではないので、事情はわかりませんが、このようなデモテープも業界には数多く存在するんですね。
あと山口百恵さんもアルバム曲にカバーがあったと思うのですが・・・こればかりはよく知りません。
それでは、失礼しました。


482. 失礼いたしました! はるや  2001/11/22 (木) 22:15
TA_TEさん、すみません。
『筒美京平の世界』のカセットの表記は「CT」ではなく「CAS」ですね。完全な思い違いでしたね。確認もせずに書き込んでしまったことを、深くお詫びいたします。そして、そのことに触れずにレスしてくださったTA_TEさんに感謝…。

今生さん、はじめまして。
「なぜないのか」は裏の話なので、リスナーには難しい質問ですね。ただ、『HITSTORY』のインタビューで、筒美さんは「岩崎宏美さんや太田裕美さんのような、歌手としては存在感の大きくない人のほうが書きやすい」ということを言っておられます。聖子さんへの提供がない理由の一つには、こうしたこともあると思います。百恵さんや明菜さんへの提供もないですしね。


481. 稲垣潤一さんの例の件。 TA_TE  2001/11/22 (木) 17:21
稲垣潤一さんのニュー・アルバム「endless chain」の例の「愛は魂の秘密」ですが、やはり京平さんの曲ではありませんでした。

さきほど、メーカーに直接電話して確認しました。
単純なタイプミスで、現在のHPに載っている作家名が正解だそうです。

残念!


このページのTOPに戻る