400. Re^2: ありがとうございました。 マサキ  2001/10/05 (金) 14:17
さっそくのお返事ありがとうございました!
やっと胸のつかえがおりました。
今後ともよろしくお願いいたします。


399. Re: 初めまして TA_TE  2001/10/05 (金) 13:39
マサキさん、初めまして。

さっそくですが、
沢田研二さんの「明日では遅すぎる」は“安井かずみ―加瀬邦彦”作品だと思います。

ザ・リガニーズの「明日では遅すぎる」は“阿久悠―筒美京平”作品です。

黛ジュンさんの「明日では遅すぎる」は“橋本淳―筒美京平”作品です。

3曲ともまったく別モノですね。


398. 初めまして マサキ  2001/10/05 (金) 10:40
中学2年で「ブルーライトヨコハマ」を買ってからの京平フリークです。こんなサイトがあるとは・・・! 時々お話しさせてもらえればと思います。昭和51年3月にTBS系列で放送された「荒井由実・かまやつひろし2人コンサート」をカセットに録音しましたが、その時デュエットされた1曲の歌が僕のずーっとの永遠の1曲。3年前、その歌が
阿久悠・京平さんの「幼きものの手をひいて」という曲であることを
「筒美京平の世界」で発見し、一人夜中に涙を流したものです。
京平さんは僕の永遠のアイドルであり、人生のすべてのシーンに搭乗する友人でもあります。
で、どなたか教えてください。
1970年7月にザ・リガニーズが、1971年12月に黛ジュンが歌ってた「明日では遅すぎる」という歌の歌詞をどなたかご存じないでしょうか。実は1975年に沢田研二が歌った「明日では遅すぎる」という歌と同じものがどうかが永年の疑問なので・・・。ジュリーの方は
「映画見てても胸のどこかにただキミの事が・・」というヤツです。
よろしくお願いします。


397. きたやまおさむ「さらば恋人」 TA_TE  2001/10/05 (金) 01:53
LIVE音源ですが…。

名曲「さらば恋人」を作詞した北山修さん。
彼の55才のバースディー・コンサートの模様を収録したアルバムが9/20にリリースされています。
もちろん「さらば恋人」も歌っています。

「さらば恋人」は彼の代表曲でもあり、彼自身も気に入っているのでしょう、昔からコンサートで歌ったり、彼自身のアルバムでも取り上げていますので、今回のCDは特に珍しいことでもないのですが…。

◎きたやまおさむ きたやまおさむをうたう
  Osamu Kitayama 55th Birthday Concert
FFA(Zetima)/FFAC-1015/2001.9.20/¥2,381
●さらば恋人  編曲・平井宏

このCD、なぜか店頭ではあまり見かけません。
というより、“FFA”関係のCDを置いている店が少なく、とても残念です。
“FFA”からは意外なCDがリリースされていたりします。
筒美作品ではないけど、“ばんばひろふみ―平山みき”の夫婦デュエットの曲がはいったアルバムとか…。

http://www.ffa-j.net/index.html


ところで、よしひささん。
「赤い鳥逃げた?」はもちろんですが、「哀愁のサーキット」や「つぶやき岩の秘密」、石川セリさんのブレイク前のデビューアルバムと、樋口康雄さんは、私にとっても青春でしたね。

それでは。


396. 樋口康雄といえぱ・・・・ よしひさ  2001/10/04 (木) 22:45
(ちょっと先生から離れますが)
映画「赤い鳥逃げた?」(藤田敏八監督)の音楽を担当してましたね。
この掲示板に参加のみなさんは御存知ないでしょうね。

すみません、古い話題で・・・・。


395. Re: 『愛にさよならはない』は藤島新さんの曲です。 TA_TE  2001/10/04 (木) 12:47
そうでした。

見落としていました。
赤福餅さん、ありがとうございます。

しかも、私も所有していたのです。
なんで、気付かなかったのかなあ。
B面のタイトル違いも今、気付きました。
私の所有しているのも見本盤だったのに…。

やはり、ちゃんと整理しとかないとダメですね。
同じレコードを何枚も買ってしまうことも、昔よくやりましたっけ。

ピーカ・ブーの「暦」は私も再発してほしいと思っています。


394. 『愛にさよならはない』は藤島新さんの曲です。 赤福餅  2001/10/04 (木) 12:02
お久しぶりです(⇒過去レス65)。大阪の大学生です。
ここのところ、新作CDの話題が少なかったのですが、
湯村輝彦さんのトリビュート作品に筒美作品「テリーのテーマ」が
収録されたことで、期待をしております。
さて、「ステージ101」オリジナル・ソングにのっている
『愛にさよならはない』ですが、藤島新さん(後のピーカ・ブー)の
オリジナル(デビュー曲)ということです。

◎愛にさよならはない/愛したあとに(見本盤:愛は一度だけ)
 <両面作詞・なかにし礼 A面編曲・筒美京平 B面編曲・青木望>
 (1972/6/25 東芝)

 私は見本盤を所有しているのですが、B面は『愛は一度だけ』に
 なってました。
 『愛にさよならはない』はカンツォーネ(?)風の曲で明らかに、
 尾崎紀世彦さんを意識していると言えるでしょう。
 
ピーカ・ブーといえば、NHK教育『できるかな』のテーマ曲として当方も昔よく耳にしました。
「暦」というアルバムは是非とも再発していただきたいですね。
それでは、失礼します。


393. 「ステージ101」関連に謎の筒美作品 TA_TE  2001/10/04 (木) 02:32
引き続き調べていたら、「ステージ101」オリジナル・ソングの中に謎の筒美作品を発見しました。
誰が歌っていたのか、レコード化されているのか不明です。
誰か知っています?

●ピコ・ピコ・ピッコ   作詞・林春生
●愛にさよならはない 作詞・なかにし礼

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4844/songs2.htm

「ピコ・ピコ・ピッコ」ってピコこと樋口康雄さんと関係あるのかなあ。


392. 「ステージ101」関連の筒美作品 TA_TE  2001/10/04 (木) 02:04
ほんとにほんとなんです。
ただ、筒美作品は前述の2曲だけでした。

そこで、今回CD化されなかった他の曲も調べてみました。
あるんですね、やっぱり筒美作品が。

●再びのワルツ/牧みゆき 作詞 橋本淳
LP『ステージ101』収録(東芝/ETP-8069/1971.4.5)

●さらば恋人/若子内悦郎&ヤング101   作詞 北山修
LP『若い旅』収録(東芝/ETP-8151/1972.1.7)

●だから私は北国へ/バーズ&ヤング101   作詞 林春生
LP『赤い屋根の家』収録(東芝/ETP-8172/1972.4.25)

●ふたりの急行列車/太田裕美、木下とも子   作詞 林春生
LP『さよならステージ101』収録(キャニオン/AV-3012/1974.5)

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4844/framepage1.htm

いつかはこれらの曲もCD化されてほしいですね。
「ステージ101」関連のアルバムって中古市場では高値ですからね。

それでは。


391. Re「ステージ101」 よしひさ  2001/10/02 (火) 23:19
ほんとにほんとですか。
いやあ、うれしいなあ。
よく考えたら、ヤング101の出身で先生の曲をうたっている人って
けっこういますよね。誰でも思いつく太田裕美は別格としても・・
牧みゆきでしょ、藤島新でしょ、藤島新と黒沢裕一のデュオでしょ、(たしか、ピーカブーでしたね)諏訪マリーでしょ。

TA_TEさん、いつもいつも有益な情報ありがとうございます。
感謝!!です。


このページのTOPに戻る