390. NHK「ステージ101」CD復刻。 TA_TE  2001/10/02 (火) 03:44
こんにちは。

昔懐かしいNHKの音楽番組「ステージ101」。
その関連のアルバムは何枚か出ていますが、10/13に東芝音源
から選曲されたベストアルバムがリリースされます。
細かく作曲者名を調べてみないとわかりませんが、とりあえず目についた筒美作品は以下の2曲です。

◎ベスト・オブ・ステージ101
  ULTRA-VYBE/CDSOL-1043/44/2001.10.13/\3.500
●生きる限界/串田アキラ
●風船旅行/ヤング101

http://www.ultra-vybe.co.jp/index2.htm

とりあえず。


389. ビッグニュース! 京平さんの書き下ろし! TA_TE  2001/09/29 (土) 20:22
遂に!
京平さん書き下ろしの新曲の登場です!

「HITSTORY」の時にアート・ディレクションを担当した信藤三雄さんが製作総指揮によるアルバム「A Tribute To Terry Johnson ; Pillow Talks」の1曲目に収録されています。

このアルバムはイラストレーター湯村輝彦(通称テリー)さんに捧げる、音とビジュアルによる「テリビュート」アルバムとのことです。

筒美京平―小西康陽の黄金コンビによる、ブラック・エクスプロイテーション・ムービー、たとえば『黒いジャガー』(71)や『スーパーフライ』(72)のサウンドトラックをイメージした逸品だそうです。

◎『A Tribute To Terry Johnson ; Pillow Talks』
ビクター/VICL-60753/2001.10.24/\2,900(NO TAX)
●a message from Sylvia〜TERRY'S THEME/小西 康陽
作曲・筒美京平/編曲・小西 康陽

http://www.jvcmusic.co.jp/speedstar/intl/discography/disco/60753.html

くわしい解説が紹介されています。
試聴も出来ます。

といっても私、また、なぜか聴く事が出来ない…。
んー、あせる〜。


388. ちあきなおみの・・・ よしひさ  2001/09/29 (土) 02:51
あの名盤が復刻されるんですね。
TA_TEさん、情報ありがとうございます。
今からドキドキしてしまいます。

はるやさん ぽめさん
「絵はがき」についての書き込みありがとうございます。
アルバム「あの場所から」のA面 オリジナル B面 カヴァーと
ずっと思い込んでいました。無知ですね。
それにしても、Sonyには「ひとさし指」ではなく「あの場所から」
の方こそCD化して欲しかったです。って、話題が古過ぎ!?


386. 水谷麻里と芹沢直美 やっぱしHiro  2001/09/29 (土) 00:34
筒美先生作曲の隠れた名曲、
水谷麻里「幻のユリ」がCD化されましたよ。
同時に芹沢直美「黙っててあげる」もCD化されました。
やっぱりイイ曲ですよーー!
http://members.tripod.co.jp/oshiete_idol/respect.html


385. 「絵はがき」 ぽめ  2001/09/29 (土) 00:02
御無沙汰致しました。

岡崎友紀「絵はがき」は松下恵子「ふるさとの詩集(ポエジー)」として改題カヴァーされています。
バーバラ・ホール「絵はがき」は朝倉理恵以外のカヴァーを発見しておりません。
ただ、「JASRAC作品検索サービス」によると(これは“引用”ですよね…<苦笑>)
「家路」という副題がつけられており、これはバーバラ・ホールEP、朝倉理恵LPのいずれにも使われていませんから、別なカヴァーが存在する可能性も考えられます。
但し、副題はいろいろな事情でつけられるようですから、
副題の存在、即カヴァー有り、というわけではありませんので念のため。

京平作品どうしの同名異曲も結構ありますね。
極めつけは岡崎友紀「心の港」/菅原洋一「心の港」で、
何と作詞まで橋本淳氏で同一!
私など長い間カヴァーだと思い込んでいました。


384. ちあきなおみ「かげろふ〜色は匂へど」復刻! TA_TE  2001/09/28 (金) 23:00
こんにちは。

テイチクから11/21に「かげろふ〜色は匂へど」を含む2枚組CD大全集がリリースされるようです。

http://www.teichiku.co.jp/release/01_nov.html
http://www.ac.wakwak.com/~kazu1970/chiaki_top.html

とりあえず。 


383. 引用と転載 はるや  2001/09/27 (木) 08:49
“引用”と“転載”の線引きは本当に難しいですね。まあ、ここに書いたような程度であれば、僕も“引用”の範囲内だと思うのですが…。知らないうちに“法に触れる”というのは日常生活でも結構あることなので、この件に関しても注意が必要ですね。

よしひささん
朝倉理恵の「絵はがき」はバーバラ・ホールのほうのカヴァーですね。他にもカヴァーしてる人がいるかもしれませんが、おそらくCD化されたものはないんじゃないかと思います。


382. 絵はがき よしひさ  2001/09/26 (水) 23:59
お久しぶりです。

遅ればせながら、音得シリーズの岡崎友紀をやっと買いました。
一番聴きたかったのは「絵はがき」だったのですが、朝倉理恵の
「絵はがき」とは同名異曲でした。残念!!


381. Re: 許容範囲はどこまで? TA_TE  2001/09/26 (水) 00:26
こんにちは。

著作権ってむずかしいですからね。
私も専門家じゃないのではっきりしたことは言えませんが、私だったら、(376)のケースについては“引用”と解釈しますけどね。
“引用”の場合、その情報元を明記すれば問題ないと思います。
この場合、JASRACが情報元だということははっきりしているわけです。
私も情報を書き込むときは情報元がわかるようにリンクを貼るとか、何か考えるようにしています。
でも、これはあくまでも私の考えでして、まちがっているかもしれません。
むずかしい問題なだけに、気が付かないうちに著作権を侵害していることもあるかもしれません。
どこまでが、“引用”で、どこからが“転載”にあたるのか、その線引きが曖昧ですよね。
程度問題のような気もしますし…。

話は変わりますが、その(376)の2曲ですが、「MUSIC FOREST」の方のデータベースだと“この作品の収録物はありません”と出てきますね。
コンサートだけの曲とかミュージカルだけとか、CMソングってのも考えられるか…。
未発売の曲となると、これは彼らのファンでないとわからないかもしれませんね。
とりあえず、少年隊のミュージカルの楽曲は調べてみましたが、その中にはありませんでした。

それでは、また。


このページのTOPに戻る