320. ブルーライト・ヨコハマ ぽめ  2001/08/15 (水) 23:30
風間嵐さん、こんばんは。やはり「雨だれ」と「あの場所から」は望み薄のようですね。この2曲は出版社も異なりますから、唯一の共通点は太田裕美・朝倉理恵・朝丘雪路ともにCBS SONYの歌手だということくらいです。すると、考えられる線は、CBS SONYのイベント用だった、というあたりでしょうか。

「ブルーライト・ヨコハマ」は、私にとっても平山三紀by筒美京平コンプリートを妨げている“最後の一曲”です(『ひとふし』収録)。朝丘雪路版は、2枚組ギフトパック・シリーズの『朝丘雪路 想い出のヒット曲集』SONN-69013〜4に収録されているのを昨年偶然見つけ、入手しました。編曲者は有明春樹となっています。CBS SONYの悪い癖で発売年が書かれていませんが、このシリーズがCBS SONY創業三周年記念企画であること、収録されているCBS音源のオリジナルが「雨がやんだら」「いつもなら」2曲のみである(あとは当時のヒット曲カヴァーと昭和初期の歌謡曲)ことから、71年発売と推定されます。「ブルーライト・ヨコハマ」1曲のために購入した2枚組でした。ただ、これが企画ものであるということは、新録音の可能性は低く、別のLP等のために録音済の音源だったのではないかと思われます。今のところ他の盤に収録されているのは発見できませんが…。

いずれにせよ、自分にとって“最後の一曲”というのは、それなりの理由があって入手困難なわけですから、かなり難航しますね。私の場合、奥村チヨ「燃える瞳」や西田佐知子「 口紅のあと」などがそれにあたります。”気長に、しかし真剣に探す”しかないようです。


319. 朝丘雪路 風間嵐  2001/08/12 (日) 14:07
ぽめさん、こんにちは、「奥村チヨ伝説」入手できてよかったですね。

インターネット通販では「アマゾン」が結構レアものの在庫を持っているみたいです。なにしろ世の中では年初にとっくに売り切れたと思われている「ASAYAN超男子」のシングルが最近の売り上げチャート1位になっているぐらいですから。僕も斉藤由貴のシングル「なぜ?」をここで手に入れました。リストにはつなき&みどりの「愛の挽歌」なんかも掲載されています。
 
ところで朝丘雪路のJASRACリストの「雨だれ」と「あの場所から」の件ですが、僕がかってソニーミュージックのレコード目録を調べた限りではそのような音源は存在しませんでした。
彼女の京平さんのカバーは「さいはて慕情」と「また逢う日まで」そして未入手ですが、「ブルーライト・ヨコハマ」ではないでしょうか。
それとも8トラックのみの音源として存在するのでしょうか。
曲調からしても可能性は低いと思いますがいかがでしょうか。

ちなみに朝丘雪路の「ブルーライト・ヨコハマ」の音源をお持ちの方がいらっしゃいましたら連絡をいただければ嬉しいです。


318. 有難うございます ぽめ  2001/08/11 (土) 18:20
お蔭様で、奥村チヨ「魅せられて」(『奥村チヨ伝説』)入手できました。今、それを聴きながら書いています。風間嵐さん、有難うございました。「恋の奴隷」「北国の青い空」「終着駅」なんかも、京平先生の曲ではありませんが、高田弘氏編曲の新バージョンとなっていました。レコード会社を移籍した場合、こういうことがあるので注意が必要ですね。欧陽菲菲のPolydor盤には「雨のエアポート」「恋の十字路」の新バージョン(編曲:山中紀昌)がありました。但し、そのためにわざわざ買ったりするとがっかりするかも知れません(なにしろオリジナルは京平先生のアレンジですから)ので念のため。

TA_TEさん(Re:#316)、『重戦機エルガイム』に関する御指摘有難うございました。『BGM集 Vol.2』のほうは持っていながら気付きませんでした。何とも間抜けなことでお恥ずかしい次第です。やはりこれは“別バージョン”と扱うべきでしょうか。また、“劇伴”の事情、勉強になりました。御礼申し上げます。やっぱりTA_TEさんはジャンルを問わず“わからないことはない”のですね!

ところで、またまたJASRAC関連で恐縮ですが、朝丘雪路by筒美京平を検索すると「雨だれ」「あの場所から」が出てきます。それぞれ、太田裕美・朝倉理恵と同一アーティスト欄ですので、明らかにカヴァーでしょう。だいぶ前に気付いていたのですが(思わす「ウソッ!」と叫んだ記憶があります)、それ以来朝丘雪路のLPは気を付けているものの未だに発見できません。やはりオーディオメディア化されていないのかも知れませんが…。8トラさんの“渚ゆう子の「ひなげしの花」コワイ・・・です。”(#290)を連想してしまいました。但し、石川さゆり/由紀さおり「赤い風船」はコワくありません。前者はファーストアルバム('73. 9)所収のアイドル時代(15歳・ベレー帽姿でデビューしたのです!)のため、後者は完全に童謡として歌っている(安田章子の妹ですから)ためでしょう。閑話休題、もし朝丘雪路の上記2曲について御存知の方がおいででしたら御教示願います。


317. 『筒美京平』メーリングリスト作成しました! 筒美京平大好き!  2001/08/10 (金) 17:53
 皆さん、こんにちは。
 いつもお世話になってます、兵庫・芦屋の筒美京平大好き!です。

 この度、『筒美京平』メーリングリストを立ち上げました。
 何故かと言うと、なかなか京平さんのMLが無いので思い切って作成してみました!
 まだ参加者がいないみたいなので、皆さん、是非ご参加下さい。お待ちしてます。
 出来れば人数が集まれば、オフ会も開きたいと思っています。
 下記に宛先・詳細書きますので、よろしくお願いします。

 それでは、また。

  □melmaホームページ
    http://www.melma.com/
□MLの宛先
  tkyohei@ml.melma.com

■参加方法
参加を希望される場合は、上記のmelmaのホームページから。


316. 『重戦機エルガイム』について。 TA_TE  2001/08/09 (木) 01:44
こんにちは。

『重戦機エルガイム』の「哀愁 Far Away」は「スターライト・シャワー」の、「予告(エルガイム)」は「エルガイム―Time for L-GAIM―」のアレンジ曲です。
そして、「ノー・モア Tears」と「リターン・トゥ Forever」も「風のノー・リプライ」のアレンジ曲です。

『重戦機エルガイム』の音楽担当は若草恵さんなので、クレジットのないものはすべて彼の編曲です。

こういう劇伴といわれるものは、マスターテープには「M-1」「M-2」といった整理番号と「明るい曲」みたいに簡単な説明書きがあるだけで、タイトルは通常ありません。
CD化されるときに、便宜上、曲の感じを表わすタイトルをつけているにすぎません。
テーマソングのアレンジ曲に別のタイトルをつけるのはめずらしいことではないのですが、迷惑な話ですよね。
別のタイトルをつけるなら、ちゃんとアレンジ曲と明記すべきだと思っています。

だって、私も違う曲だと思って買ったくちですから。

それでは。


315. 続きまして… はるや  2001/08/08 (水) 20:23
TA_TEさん
水野美紀さんのシングルはやはりリリースされていたのですね。ありがとうございます。聴いてみたいとは思いますが、入手困難でしょうね。値段も吊り上がってそうですしね。

ぽめさん
ご指摘のエルガイムのサントラは、84.7.21発売の『重戦機エルガイム BGM集 Vol.2』ですね。持ってはいませんが、存在は知っていました。ちなみに、『…VOL.3』(84.10.21)にも「ノー・モア Tears」「リターン・トゥ Forever」というInst曲が入っているようです。


314. 意外や意外! はるや  2001/08/08 (水) 20:15
なんと、『HITSTORY』と『筒美京平の世界』のリストから、近藤真彦さんの曲が2曲も漏れていました。
@あの手この手はイマノウチ
 作詞:伊達 歩/編曲:佐久間正英
 『RISING』(RHL-8333/83.4.1)
A君を愛しつづけている
 作詞:康 珍化/編曲:MARK DAVIS
 『KICKS』(限定盤:89.12.12、通常盤:CSCL 1069/89.12.21)
おそらく、2曲とも97年当時にはJASRACのデータから漏れていたのでしょう。現在は登録されています。@については、『RISING』の他の2曲が載っているために、かえって気づかれにくくなっていたのでしょう。また、『KICKS』限定盤の品番までは解りませんでした。僕が持っているのも通常盤なので…。


313. テレサ・テン 補記 ぽめ  2001/08/08 (水) 03:30
テレサ・テン「愛に疲れて」を聴きながら書いています。

#309で書き忘れましたが、テレサ・テンの「今夜かしら明日かしら」
には別バージョンとして中国語の「不論今宵或明天」があります。
『永遠の歌声vol.2』Polydor POCH-1534〜6/'95.11 に収録。また、
『So long Teresa Teng ぱーふぇくとコレクション』UPCH-1035〜40/
'00.12 にも収録されています。恐らく、どちらも入手可能でしょう。

#288にも追加が2点(頭溶けてませんかぁ?)、
アニメ『エルガイム』サントラに「哀愁 Far Away」および
「予告(エルガイム)」という曲があります。どちらもInst.で、
編曲者はクレジットされていませんが、「筒美京平・作曲」と
明記されています。先生、劇中曲もお書きになったのですね。
86年の発売ですが、これも例のリストに記載されていないようです。


312. ちょっとガッカリの情報。 TA_TE  2001/08/08 (水) 01:30
こんにちは。

新星堂は10%引きですか。
非再販商品は買うお店に迷いますね。
情報を集めなくちゃ。

ところで、ちょっとガッカリの情報を。

ひとつめは、及川光博さんです。
NEW ALBUM「聖域」(筒美作品・君の罪、僕の雨。 収録)の発売が延期されたみたいです。
今秋だそうです。
残念…。

ふたつめは、ちあきなおみさん。
テイチクより9月21日にCD5枚組「ちあきなおみ大全集」発売決定!
遂に名盤「かげろふ〜色は匂へど〜」まるごと収録か、と思いきや、残念!「色は匂へど」1曲のみ。
まさに演歌特有のカヴァー中心内容でした。
これじゃ、飯田久彦さんが社長になる前の低迷時代のテイチクの発想そのものじゃありませんか。
なんとかなりませんかねえ。

ちょっと、ガッカリ…。

それでは…。


311. 新星堂なら 風間嵐  2001/08/07 (火) 23:43
新星堂なら「音得シリーズ」が\2381のところ\2143の10%引きだそうです。ちなみに昨日新宿ルミネの新星堂にはまだ岡崎友紀の「ツインベストシリーズ」の在庫がありました。BMGの「ペドロ&カプリシャス ベストコレクション」に「カリブの夢」が収録されているのを昨日初めて知りました。


このページのTOPに戻る