300. 意外な所で… 渚フグリー  2001/08/04 (土) 08:05
京平先生とは無縁なイメージのキングトーンズの2枚組ベストに「涙の中を歩いているパート1」が収録されています。いしだあゆみの曲とは全く別の曲で、「愛のノクターン」というアルバムに収録されていたナンバーだそうです。ポリド−ル音源は「さよなら友達」「さよならあなた」「白い朝のブルース」、東芝音源やRVC以降の音源は未収録、SMS音源は「渚のR&B」が抜けてました。京平フリークは是非お求めを…


299. こんばんは ぽめ  2001/08/04 (土) 00:43
こんばんは。またまた、かなり番号が進んでいますね。

TA_TEさん(Re:289) 、「哀愁のオリエント急行」に関する追加情報、
有難うございます。書籍『アイドルPOPS80-90』の当該頁は私も目を
通していた筈なのに、全く思い浮かびませんでした。自分の記憶力を
信じきれなくなってしまいます。Inst.モノへの歌詞有り共作(競作)
となると、一連のオリエンタル・エクスプレス系が想起されますね。

(Re:293)、私も今『マイ・メモリィ』を聴きながら書いていますが、
「春風のうわさ」はティファナ・ブラス風のホーンアレンジが印象的な
佳曲ですね。ただ、リズム主体といった趣のあるこの作品は、1968年
に発表するには早すぎたかもしれないとも感じました。
コマソン以外ではこの曲だけブックレットに歌詞が掲載されていない
のは残念ですが、JASRACへの作品登録との関係かもしれません。
ところで、CD-BOXの体裁がちあきなおみ『ねぇあんた』と全く同じ
なのは、いかにもコロムビアさんらしい?ご愛嬌でしょうか。
一応、「○○これくしょん」というシリーズ扱いのようですね。

風間嵐さん(Re:298)、奥村チヨ「魅せられて」の確認情報を下さり、
有難うございます。お持ちのCDはやはり『奥村チヨ伝説』VICL-5269
でしょうか。私も早く聴いて見たいものです。
「ROM」なんておっしゃらずにいろいろと御発言下さい。

ではまた。


298. 奥村チヨの「魅せられて」 風間嵐  2001/08/03 (金) 23:00
はじめまして、風間嵐です。みなさんの情報力にはかなわないのでいつもROMさせてもらっています。ところで私にも協力できることが・・・奥村チヨさんの「魅せられて」CDを持っています。これは筒美京平さんの作品です。ジュディ・オングさんのカバーです。アレンジは高田弘さんです。雑踏の中で聴くとアレンジも歌い方もオリジナルに似ているので、ジュディ・オングさんと思うかもしれません。ただ英語の部分はさすがジュディさんという感じです。


297. 本田美奈子・たそがれライブ −その1− 筒美京平大好き!  2001/08/03 (金) 18:33
 皆さん、こんにちは。
 お久しぷりです!

 京平さんの曲ではないんですが、郷ひろみさんの新曲「ワキワキマイフレンド」流れてますねぇ〜!
 「ごきげんよう」の後に、オープニングで小松政夫氏と共に踊ってますね。
 あの衣装、またまた話題になりそうです。
 とても素敵な衣装です。

 さて、以前掲示板でお知らせした「道の日」たそがれライブ<本田美奈子オンステージ>に彦根市へ行って来ました!
 彦根駅に着いたのは、15:20頃に到着し、丁度パレードがスタートする所でした。
 パレードは、いくつかのフロート等が出るのかと思っていたのですが、ちびっ子達の鼓笛隊1団体だけでした。
 その後、琵琶湖側の彦根港特設ステージへ。
 17:15〜、彦根市長の挨拶。17:20より、「道の日」にちなんだクイズ大会。
 クイズ大会では、敗者復活戦も行われました。
 そして、これが終わった後丁度18:00に「たそがれライブ」<本田美奈子オンステージ>がスタート!
 歌われた曲は次の通り。
 ちなみに筒美作品は2曲でした。
[曲]1.あなたと、熱帯
   2.★1986年のマリリン
   3.Honey (新曲)
   4.I LOVE YOU (新曲)
       ・尾崎 豊カヴァー
   5.幸せ 届きますように
   6.つばさ 
   7.孤独なハリケーン
−アンコール−
   8.★Oneway Generation
   9.CRAZY NIGHTS
  10.天城越え (テレビ朝日系「カラオケ完ペキに歌えたら200万円」に今年ゲスト出演した時に歌って90点以上出した曲がこの「天城越え」。) ♪天城〜越〜え〜! ココだけ・・・
  11.impressions(Inst.)
−トーク−
 1.「代表曲・皆が知っている歌を・・・」と言って、『1986年のマリリン』・『Honey』を歌う。


296. 本田美奈子・たそがれライブ −その2− 筒美京平大好き!  2001/08/03 (金) 18:30
3.「先に歌った『Honey』のc/w曲なんですが・・・ 尾崎 豊さんの曲『I LOVE YOU』です。」と、紹介。
 6.「『つばさ』どうだったですか?」と問いかけ、会場に拍手が巻き起こる。『つばさ』のエンディング部分の♪風の中で私と翼を重ねよう〜 とのばす部分では、やはり拍手が起こった。声量と歌の上手さを実感した。
 そして、「もっと歌っていたいのですが、次の曲が最後になってしまいます。」と話す。
 アンコール 1.アンコールの波で再登場!!「では皆が知っている曲を。」と言い、『Oneway Generation』を歌い出す。歌った後、今後の予定として、9月から始まるNHKドラマの出演に付いての話。「自分は、これはやらないなぁという役柄なのでまた違った自分を見て頂けると嬉しいです。」と話した。又、主題歌も歌っていると紹介。
 アンコール、最後の2曲(「天城越え」は除く)は、本来アンコール1曲(『Oneway Generation』)で終わる予定だったんですが、急遽美奈子さんが追加したんですよ!
 というのも、花火大会迄時間がちょっと残ったので何曲か歌いましょうって事になって、アンコールが増えました。
 そんなこんなで、次の『CRAZY NIGHTS』を熱唱!
 アンコール 2.「次の曲追加できます?」とスタッフに注文する美奈子さんでしたが、残念ながらココ迄という事で、話題になった『天城越え』の一部をコブシを付けて歌った。
 アンコール 3.「とうとう最後になってしまいました。もっともっと、歌っていたいんですが・・・。」と残念そうに話した。「じゃあ、最後に歌詞は無いのですが、今日のこのステージの後ろの湖(琵琶湖)と夕焼けをイメージして歌います。−−−『impressions』」と、『impressions』で締めくくる。
 
 ラストに、司会の女の方が登場。
 日本道路公団彦根管理事務所所員のお二人(男女)が、美奈子さんに花束を手渡した。
  2人は、各々美奈子さんに応援のメッセージを話した。    
[2001.8.1 18:00〜19:05 彦根港 特設ステージ]

 それでは、暑い日が続きますが皆さん、バテない様に!ウナギでも食べてスタミナ付けて下さい。
 それでは、また。


295. お礼  吉野屋  2001/08/03 (金) 07:52
>>292、はるや さん。

紹介して頂きました、ヨドバシカメラの西口店で
TOCT-10187 を買えました。情報ありがとうございました。
感謝します。

COCA-14810も見付かりまして、後は
【 東芝EMI篇 】 TOCT-10184だけが見付かりません。

どこかの お店で売っていたなら是非、連絡を下さい。
引き続き、よろしく お願いします。


294. まるで筒美京平ワールドの平山三紀新曲 TA_TE  2001/08/01 (水) 11:31
こんにちは。

「奇跡体験!アンビリバボー」新エンディング・テーマである平山三紀さんの新曲「パーフェクトサマータイム」が、京平さんではなく松井寛さんだったわけですが、意外な事実が判明しました。

MISIAのプロデューサーである与田春生さんを迎えて制作されており、
レコード会社サイドのプロデューサーは渡辺忠孝さんです。
そうです、与田春生さんとは橋本淳さんの息子さんです。
そして、渡辺忠孝さんとは京平さんの弟さんです。

作詞が橋本淳さんで、編曲が共同で鷺巣詩郎さんが参加。

これじゃあ、まるで筒美京平ワールドじゃありませんか!!
京平さんはいなくとも。

★与田春生プロフィール→
http://music.yahoo.co.jp/jpop/music_topics/oricon/20010508/oritpc005.html
★鷺巣詩郎HP(掲示板参照)→
http://www.ro-jam.com
★ワーナーミュージック・ジャパンHP→
http://www.warnermusic.co.jp/new_release/jpop.html

それでは。


293. ♪そうよあなたは、思い出だけに生きるひと TA_TE  2001/08/01 (水) 01:11
こんにちは。

弘田三枝子さんのCDボックス買って来ました。

楽曲解説によると、
「春風のうわさ」に関して当時の担当ディレクターは、単に「涙のドライヴ」の完成度が高かったため発売を見送った、との事。
橋本淳さんによると、“うわさ三部作”を意識して制作していたのは作家サイドだったとの事。

渚のうわさ〜枯葉のうわさ〜涙のドライヴ
渚のうわさ〜枯葉のうわさ〜春風のうわさ

並べて聴きくらべてみるとおもしろいです。

ディレクターとしては「涙のドライヴ」でしょうけど、「春風のうわさ」はいかにも橋本―筒美コンビらしい展開です。
やっぱりね、そうだろね、そうこなくちゃ、といった流れです。
もちろん「涙のドライヴ」も名曲には違わないのですけど、私は「春風のうわさ」の方を出してほしかったと聴いていて思いました。
渚〜枯葉〜春風、この流れは完結してほしかったなあ…。
「涙のドライヴ」はその後でもよかったのです。

♪そうよあなたは、思い出だけに生きるひと

耳について離れません。
ブラスのきいたノリのいい曲です。
もうすでに50回くらい聴いています。
明日もこの調子でいったら「春風のうわさ」三昧です。

それでは。


292. 続けて失礼します はるや  2001/07/31 (火) 19:25
今日、「ジャックアンドベティ」のサントラを入手しました。「ヒーローに逢いたくて」「愛の鳥」ともに、こちらでも内藤さんとクララさんのデュエットで収録されています。おそらくシングルのものがそのまま入っているのでしょう。ホーヘンさんのおっしゃるとおり、「振り向けばイエスタディ」を思わせる雰囲気の曲ですね。

奥村チヨ「魅せられて」は、80.11.21発売のアルバム『奥村チヨ』に収録されていたことまでは判りました。収録曲に「恋の綱わたり」「雨の慕情」という曲名も見られるので、やはりジュディ・オングのカヴァーである可能性が大きいと思います。ちなみにこのアルバムはビクター移籍後に最初にリリースしたアルバムのようです。

吉野家さん。
TOCT-10187は新宿西口のヨドバシカメラ音楽ソフト館にありました。


291. 気づかなかった! はるや  2001/07/30 (月) 22:52
TA_TEさんのコメントを見て改めて2枚の「哀愁のオリエント急行」のジャケットを見比べてみたのですが、確かにつちやかおり盤に松武秀樹さんの名前がありますね。この方がLOGIC SYSTEMのメンバーとは全く気づいていませんでした。
僕はつちやかおり盤を初めて聴いた時に違和感を感じてしまったのを憶えています。何だか無理に言葉を当てはめているなって。でも、それが湯川さんのせいでもつちやさんのせいでもないことは同時に感じ取りました。このメロディーは歌うためのメロディーではないなって思っていたんです。そうしたらLOGIC SYSTEMのEPを手に入れ発売日(見本盤だったのでレーベルに書いてありました)を見て、「やっぱり」と思いました。それで僕は単純にカヴァーだと思ってしまったのです。


このページのTOPに戻る