260. 「ザ・ベストテン」のセットが・・・! 筒美京平大好き!  2001/07/20 (金) 15:01
 昨日の「うたばん」を見ていて途中で気付いたんですが、あの伝説番組「ザ・ベストテン」のセットが「うたばん」のセットの右横前にありましたねぇ。
 気付きましたか?
 皆さん、ご存知だと思いますが、「ザ・ベストテン」は、78年から89年迄続いた黒柳徹子(タマネギおばさん・・・?!)司会の音楽番組。
 毎週、ベストテンにチャートインした歌手が生で歌うという番組。
 現在では、生歌番組がめっきり無くなってしまったけど、この当時は大変な人気でした。
 生放送だから、各地のライブ会場からの中継が良く流れたみたいです。
 あんな所に置いてあったので、今度復活スペシャルでもやるのかなぁ、なんて期待したりしてます!
 筒美京平先生の曲もこの「ザ・ベストテン」にはとてもお世話になりましたねぇ。

 じゃあ、また。


259. SMAPのNEW ALBUM TA_TE  2001/07/20 (金) 05:24
SMAPの8/8リリースのbest album「pamS(裏スマ)」の収録曲を見ると、筒美作品「BEST FRIEND(2001 version)」があります。

2001 version?

これって、新録音っこと?
それともリミックス?

http://www.shinseido.co.jp/hogaku/yoyaku/smap.html

ホントにジャニーズ系の情報ってはいってこないなあ、とつくづく思う今日このごろでした。


258. Re: OTOKU TA_TE  2001/07/20 (金) 04:44
こんにちは。

ぽめさん、さすがです。
私もチェックした方がいいなとは思ったのですが、どれが初CD化なのか考えただけで面倒になり、ま、いいか、てなぐあいですませたのでした。

といいつつ、自分でチェックもしていないのに、他人にチェックを入れようとしている私です。

奥村チヨさんの「愛の真珠貝」は音蔵シリーズの「北国の青い空」(1994.11.30/オリジナル1967.11.5)でCD化済みです。

渚ゆう子さんの「京都木屋町あたり」「京都北山・杉木立」「京都・神戸・銀座」の3曲もみうらじゅんのフェロモンシリーズ「渚ゆう子ベストコレクション・京都フェロモン菩薩〜1201年京都の旅」(1995.3.29)でCD化済みです。
なお、「京都・神戸・銀座」はLIVE音源ではないと思います。

それでは、また。


257. OTOKU ぽめ  2001/07/20 (金) 02:20
TA_TEさん、OTOKUな情報を有難うございます。

早速、TOSHIBA-EMIの当該HPへ行ってみました。
確認できた筒美作品数と、初CD化と思われる曲は以下の通りです。
(TA_TEさんには意味のないレスですが、
同HPの曲目リストだけではピンとこない方のために)

■奥村チヨ■(10曲)
陽のあたる場所/愛の真珠貝
■渚ゆう子■(9曲)
港のエトランゼ(「愛のエトランゼ」の誤記?)/
京都木屋町あたり/京都北山・杉木立/京都・神戸・銀座
■岡崎友紀■(11曲)
■欧陽菲菲■(15曲)
■小川知子■(4曲)

初CD化と思われる曲は私の調査範囲での判断に過ぎませんから、
間違いがあったら御指摘願います。

渚ゆう子には気合が入っていますね。アルバム『京おんな』からの
採録は、いまだにそのLPを発見入手できない私には朗報です。なお、
「京都・神戸・銀座」(橋幸夫のカヴァー)は恐らくライブ盤だろうと
思われます。ライブLPに収録されてた(持ってはいないけど)から。

私はこれで渚ゆう子by筒美京平がコンプリート(アナログ音源含む)
のつもりですが、“「暗い雨のブルース」という曲もある”という
記載を何かで読んだことがあり(心当たりを今2時間かけて探した
けれど見つからなかった)、恐らくガセだと思いつつ気になります。
一方奥村チヨは「燃える瞳」と「魅せられて」が未入手です。

TOSHIBA-EMIさんには第2弾として小林麻美を期待しています。
録音数がトータル30曲以上あるなら石田ゆり・つなき&みどりも是非
(30曲ないとこのシリーズにならないから)。 ぽめ


256. 東芝EMI『音得−OTOKU−シリーズ 』収録曲発表! TA_TE  2001/07/19 (木) 00:41
こんにちは。

東芝EMI『音得−OTOKU−シリーズ 』(非再販CD)の詳細が発表されました。

完全初回生産限定盤です。

2001年8月22日(水)発売
希望小売価格:税込2,500円 税抜2,381円
各30曲入り、2枚組

筒美京平関連CDとしては、おなじみの
[ 奥村チヨ ]
[ 欧陽菲菲 ]
[ 小川知子 ] 
[ 渚ゆう子 ] 
[ 岡崎友紀 ]
この5人のCDがリリースされます。

さて、その収録曲ですが、シングル・ヒット曲はもちろんレアなアルバム曲、カヴァ−曲まで実にシブイ選曲がなされているものもあります。
今までのベスト盤とは一味違った趣です。

とくに奥村チヨさんのモノは入手困難な曲ばかりです。

http://www.toshiba-emi.co.jp/otoku/

私はこれで奥村チヨさんの筒美作品が全曲そろいます。

それでは。


255. たまたま。 TA_TE  2001/07/18 (水) 07:50
こんにちは。

あまり期待されると困っちゃうんですが…。

ちょっと早すぎた感じですね。
テレビのクイズ番組でのお笑い芸人みたいにちょいと1発ボケをかましたほうがよかったのかも。

今回はたまたまです。
カンだけで生きてるような人間ですから。

ところでJASRACでの編曲者の扱いですけど、JASRACが管理しているのは著作物(楽曲)です。
つまり、作詞者、作曲者、音楽出版社がその著作権者にあたります。
わかりやすくいうと、その曲をコンサートで演奏した場合、著作権者の許諾が必要になるわけですが、編曲はというと、関係ないですよね。
演奏する人によって編曲は違うわけですから。

もっとわかりやすくいうと、作詞作曲者は印税生活をおくっているわけですけど、編曲者は印税ではなく、1曲につきいくらといった編曲料での生活になっています。

つまり編曲者は著作権者ではないのです。
JASRACがやっているのは著作権者の代理として使用者から使用料をいただいているのにすぎません。
JASRACにとって編曲者が誰であろうと関係ないのです。
そういったデータはむしろレコーディングしたレコード会社や音楽出版社がリスト化すべきものなんでしょうね、資料として。

では。


254. 多謝!究極の求道者TA_TEさんの神業 ぽめ  2001/07/18 (水) 01:00
TA_TEさんの行動力と情報収集能力にはただただ恐れ入るばかりです。
本当にNOBさんのおっしゃる(#224)とおり
“TA_TEさんにはわからないことはない”のですね!
>私も傍観者になってしまいそうです
なんて冗談を言いながら、その日のうちに真相を明らかにしてしまう
とは!この“旅人”こそ究極の筒美ワールド求道者に他なりません。

正直なところ、ビデオとはちょっと意外でした。
コンサートやミュージカルの線は考えてみたのですが……。
#250の“パッケージメディア"という発言は“オーディオソフト"と
訂正しなければなりませんね。ビデオやLD等のビジュアルソフトは
書籍『筒美京平の世界』やCD『HITSTORY』のリスト対象外ですから。

#244のTA_TEさん情報“CDボックス第1弾”という発言に第2弾以降も
あり?という期待をしていましたが、今回の#252でますますその期待
が高まりました。みんなのプッシュで何とか第2弾以降での同曲収録
を実現できないでしょうか?

それにしても……。
これまでもTA_TEさんには畏敬の念を抱いていましたが、
今回はまさに“神業”です。
>さっそく、その謎を解きあかすべく、旅人になります。(#251)
には、他ならぬTA_TEさんのお言葉ですから期待をしていましたが、
まさか、たった一日で真相に到達してしまうなんて!
“謎”の解明、本当に有難うございました。

“たつぼー”さん、新参者の“ぽめ”です。宜しくお見知りおきの程
お願い申し上げます。JASRACに編曲者の記載がないのは遺憾ですね。
アーティスト併記(つまりカヴァー)の場合、編曲者も併記する必要
があるためと愚考致しますが、やはり何とかして欲しいものです。
“謎”のアーティストも結構いますね、本当に。 ぽめ


253. みなさん、よろしく。 たつぼー [URL]  2001/07/17 (火) 23:11
みなさん、こんにちわ。

すごく賑やかになってて、正直ビックリしています。
ほんとにホント。
私自身、ネタをあまり持っていないこともあり
管理人でありながらココに登場する回数が少ないので
いつも反省はしております(^_^;)
その分、筒美京平HPがいつも新鮮になるように心がけますので
これからも、みなさんよろしくお願いします。

で、私もJASRACの検索はよく使ってますが、なぜか編曲者が
出てこないんですよね。編曲者が分かればデータベースへの登録が
もっとスムーズに出来るのですが...(言い訳です!)

そのJASRACの検索で「やめないで、PURE」を検索すると
アーティストに”キンキ”と”角 聖子”が表示されました。
一体”誰”なんでしょうか。

それでは。 


252. 河合奈保子「STARDUST IN YOUR EYES」の謎、判明!! TA_TE  2001/07/17 (火) 21:52
こんにちは。

さっそくですが、例の河合奈保子「STARDUST IN YOUR EYES」の謎、わかりました。

ビデオの為だけのオリジナル曲です。

ビデオ「STARDUST GARDEN 千・年・庭・園」(98C51-9202/1985.3)のトップに収録されていました。

アルバムは全10曲ですが、ビデオだけその曲が加わり全11曲になっていました。

こんなこともあったんですね。

CDボックスの第2弾はアルバム収録曲中心だと思いますが、こういったレア曲も収録されることを期待することにしましょう。

それでは、また。


251. 幻の筒美作品を求めて。 TA_TE  2001/07/17 (火) 03:03
こんにちは。

なんか、すごいことになってきましたね。
私も傍観者になってしまいそうです。

ぼめさん、ホントにお久しぶりです。
そして、はるやさん、初めまして。

ところでJASRACの件ですが、これはまったくぽめさんのおっしゃる通りで、登録されているのはレコード化されたモノばかりではありません。
たとえば、テレビドラマの主題歌です。
昔は今と違ってタイアップは少なく、なかなかレコード化はされませんでした。
レコード化されても企画もの扱いだったのです。
つまり、レコード化されていないテレビドラマ、バラエティやいろんな番組のテーマミュージック等が山ほど眠っているのです。
たとえば、ミュージカルや舞台、これも同じです。
たとえば、CMソング、やっぱり同じです。

そんな埋もれた作品の中にどれだけ幻の筒美作品があるのか、考えただけでもわくわくしてきます。

ま、それを探す旅を続けているようなもんですけどね。

謎を解きあかす楽しみ、また、その曲をなんらかの形ででも手にする事が出来たとき、もうたまらない瞬間ですね。

河合奈保子「STARDUST IN YOUR EYES」、永井一郎「リーゼントに銀のくし」、どちらも知りませんでした。
こういった情報はうれしいです。

さっそく、その謎を解きあかすべく、旅人になります。

それでは。


このページのTOPに戻る