230. 河合奈保子CD & DVD BOX、今秋のリリース! TA_TE  2001/06/19 (火) 03:39
こんにちは。

河合奈保子CD & DVD BOXが今秋のリリースで決定したようです。
どういう形でのリリースがいいか、日本コロンビアで今、アンケートをとっています。

http://music.denon.co.jp/~kawai/

また、同じ日本コロンビアの「あ〜る盤」ですが、こちらもアンケートをとっています。
本格的販売サービスに向けての発売希望タイトルのアンケートです。

http://210.197.103.46/index.asp

「廃盤復刻計画」の件ですが、ちょっと、考えるところがありまして、結論が出せずに発言をひかえさせてもらっていました。

もちろん、応援するという点では、賛成です。

問題はその方法です。
水をさすようで恐縮です。

レコード会社のメリットはどこにあるのか、
そう考えていくと、ないんですね、売れなければ。
はじめに損をしない最低枚数+それに関わる人件費等の保障がなければ、そう簡単に動けないでしょう。
実はなにがたいへんかというと、権利関係のクリアが一番なわけです。
それにかかる労力は想像以上のものがあるでしょう。
一度、売れなくて廃盤にしたものが、売れるのかというと、その保障もないですし、最低予約枚数に達しなければ、それまでの労力も無駄になるわけです。
つまり、そんな労力を使う前に、はじいてしまう可能性もあるということです。
早い話、NGです。
もちろん、「廃盤復刻計画」のスタッフもそれを承知の上でお願いしているのでしょう。
ですから、説得材料が必要になってくるのです。

そんな状況の中で、はたして、組織票というものが有効なのか…。
露骨な組織票がどれだけ売り上げに結びつくか、それをレコード会社は知っているはずです。
逆効果になる可能性があるのなら、自然体で本当に欲しいものをリクエストしていたほうがいいのではないでしょうか。

もしくは、誰かがリクエストしたCDを見て、私も欲しい!と思ったら、それをリクエストする。
これでいいんじゃないかと思います。

「廃盤復刻計画」のHPをみると、あきらかに組織票だとわかるものがあります。
それって、不自然じゃありません?
みなさんはどう思われます?
私の考えすぎでしょうか。

長々とすみません。それでは、また。

229. 残念!“筒美京平のトーキング・イン・ザ・バー” TA_TE  2001/06/16 (土) 22:16
こんにちは。

BIGLOBEの「BARstyle倶楽部」が7月末でサービスを終了するようです。
したがって、“筒美京平のトーキング・イン・ザ・バー”もなくなります。

篠山紀信さん、黒田恭一さん、近田春夫さんの3人だけで終わっちゃいました。

もっと続けてほしかったのですが、残念です。


228. リストもれ。 TA_TE  2001/06/14 (木) 23:01
市川実和子の「愛の干物」、たつぼーさんのリストからもれていたんですね。
youkeyさんの情報があるまで気がつきませんでした。

そこで、たつぼーさんのリスト、あらためて見てみると…、ありました、「愛の干物」の他にも。
とりあえず、1995〜のモノを参考までに。

◎嶋野百恵 / 531 / ポニー・キャニオン 1999.4.28
 ●たそがれマイ・ラブ(ストリングス・アレンジ鷺巣詩郎)

◎弘田三枝子 / 東京27時 / ヒートウェーブ 1999.5.21
●可愛い嘘(新録音) (編曲・田中友之&中塚武)

◎SHONENTAI / PLAYZONE 1999 Goodbye & Hello / JE 1999.7.7
●Goodbye & Hello 〜 Prologue〜〈INSTRUMENTAL〉(編曲・船山基紀)
●君だけに (編曲・HAL)
●Goodbye & Hello (編曲・船山基紀)
 ●Goodbye & Hello 〜Reprise〜 (編曲・HAL)

◎MAGICAL MONKEY GROOVE / BANDAI 1999.7.29
●九月の雨(DJ-TURB club Mix) (新録音)/ 太田裕美(GTS)
●モンテカルロで乾杯(ORIENTR-RHYTHM CLUB Mix) (新録音)/ 庄野真代

◎double /Crystal Planet / FL 1999.12.1
●No more (作詞・SACHIKO/CLAIRE /編曲・白井良明)

◎櫻田宗久 / ムネトピア / EPIC 1998.9.9
●ヴィーナス (作詞・三浦徳子/編曲・CHOKKAKU)
 ●ミステリー・オブ・ラブ (作詞・三浦徳子/編曲・CHOKKAKU)
 ●ナニコレ (作詞・三浦徳子/編曲・白井良明)

◎THE DETECTIVE IS BORN “代官山物語”オリジナル・サウンド・トラック / コロンビア 1998.4.21
●ダウンタウンブギー / 佐々木潤 (編曲・窪田晴男) 

◎THE GARAGE / ガレージ・オープニング集 Vol.3 / Zetima 2
000.1.
 ●ダンシング・セプンティーン(編曲・川本盛文)

◎羅針盤 / アドレナリンドライブ /ワーナーミュージック・ジャパン 1999.5.26
●真夏の出来事'99 / 平山みき (編曲・山本精一&羅針盤)

◎橋本健次 /  ポリスター 1997.4.25
●c/w ダンシング・セブンティーン (編曲・Fabulous Carquee's)

◎IN THE GROOVE / SME 1997.12.1
●HISTORY〜KYOHEI TSUTSUMI 10 MILLION HITS MEDLEY〜 (英語詞・橋本寛/編曲・船山基紀)
 ●ビューティフルヨコハマ(英語詞・橋本寛/編曲・船山基紀)

その他、
近藤千裕の「JOY」のA面曲「お別れしましょう」(編曲・信田かずお)と、
櫻田宗久「純情ハートブレイク」のC/W曲「お願いブギーナイト」が抜けています。

なんか、あら探しをしているみたいなんで、今日はこのへんにしときます。

それでは。


227. こんちはー youkey [URL]  2001/06/14 (木) 10:41
最近気に入っていたMISIAの曲の歌詞カードを見たら「作曲 筒美京平」と書いてあって嬉しくてこちらにまいった所存です。リストにもあるとおり『Sweet Pain』です! 

HP、いいですね。これからもがんばってくださいね。

1つ情報としては、市川実和子という人(モデル? ポンキッキーズに出てたらしい)のアルバム『PINUP GIRL』(ESCB 2012)の9曲目「愛の干物」京平さん作曲ですよ。作詞は小野小福(大瀧詠一さん?)編曲は井上鑑さんです。タイトル笑っちゃうでしょ? 干物なんて・・・たぶんプロデューサーの大瀧さんのしわざでしょう。発売日は99年8月4日のようです。なんでこのCDを買ったのかおぼえてません。大瀧さんがプロデュースだったからか、鈴木慶一さんが参加されていたからか・・・でも曲の良さは「干物」がダントツですよ! 時間も7分11秒と長いです。

それでは。


226. Re: とりあえず! たつぼー [URL]  2001/06/13 (水) 23:21
復刻CDの件。
私はNOBさんやTA_TEさんのような方
に選曲いや選盤して頂いた方がいいのではないかな
と思います。
やはり、私の場合過去の筒美京平作品を知らな過ぎるなと
いつも感じいますので、おすすめの名盤を列挙するのは
ほんと困ってしまいますね。
こんな感じなんですが、NOBさん、どうですか?
それでは。


225. Re: 素晴らしいページありがとう たつぼー [URL]  2001/06/13 (水) 23:19
こんにちは!
Ozさん、貴重なご意見ありがとうございます。
今回のように具体的に言ってくれると今後のHP作りの
方向性が見えてかなり参考になります。

ちなみに、今後の筒美京平のページの展開としては、
全文検索をトップページに貼り付けたいと思っています。
実は、ほとんど出来ているのですが、最後の詰めで
思ったようにプログラムが動いてくれないので
公開出来ない状態になっていて困ってます。
これが出来れば、筒美京平HPに自分の思う事柄が
存在するかどうか確認出来て便利になるんじゃないかな?
...と思っているんですけどね。
その後は、アルバム関連の方を作っていきたいですね。
それでは。


224. TA_TEさんは何でも知っている?! NOB  2001/06/13 (水) 08:12
まったく、TA_TEさんにはわからないことはないんですか!
コレクションのすごさは書き込みからうすうす感じていましたけど
まさかCMソングまでコレクションしているとは!!
最近では「お帰りなさい」がCMソングから生まれた曲ですが、
京平さんがCMソングとして書き下ろした曲というのはあまり耳にしたことがありません。京平さんを本当に理解するためには、その辺も押さえておかなければいけないのかも...。


223. Re: 幻のタイトル発掘!? TA_TE  2001/06/13 (水) 01:33
こんにちは。

ジ・オズモンズが歌うカルピスのCMソング「カルピスのうた」ですが、書籍「王様のレコード」(鈴木啓之著/同文書院発行)にジャケットの写真入りで紹介されています。
フォノシートで何種類か存在するみたいです。

探してはいるんですが、なかなか見つかりません。
見つからないのですが、それを探している最中に偶然にもおもしろいレコードを発見しました。
思い出したのです。
それは店の隅の壁にひっそりと飾られていたのです。
「CMソング傑作集」と題されたそのレコードは、ジャケットに収録曲も記されておらず、味もそっけもない25センチ盤でした。
うっかり見過ごしてしまいそうな地味なジャケットですが、その時はやたら気になったのです。
25センチLPという時代性です。

一度その店を出たのですが、どうも気になるので、結局引き返し、中を見せてもらうことにしました。
カンはズバリ的中!
「筒美京平」という文字が飛び込んできたのです。
次の瞬間、私はふるえる手で、お金を渡していました。

◎「CMソング傑作集」(中央公論社/非売品)
   ●三ツ矢サイダーの歌―美しい水―/天地総子
   ●ときめき/ブレッド&バター
   ●四季のカルピス夏編/ジ・オズモンズ

以上の3曲が、収録されている筒美作品です。
歌手のクレジットはないですが、オリジナルです。
しかもオンエア・バージョンでナレーションのはいっているものもあります。

フル・バージョンと違ってこういうのも一味違っていいもんです。

興味のある方は探してみては。


222. 幻のタイトル発掘!? NOB  2001/06/12 (火) 13:16
CMソング関連のHPでの情報ですが、
ジ・オズモンズ(元オズモンド・ブラザーズ)のうたう
カルピスのCMソングが
岩谷時子作詞/筒美京平作曲だそうです!
どなたか、ご存じではありませんかねえ。


221. 素晴らしいページありがとう Oz [URL]  2001/06/10 (日) 23:58
素晴らしいページをありがとうございます。
自分も筒美京平さんの大ファンです。
麻丘めぐみの夏八景はいつ発売されたか確認したくて訪れました。
ありがとうございました。

ひとつ要望
筒美京平HISTORYの中にオリコン上位50位に入った作品リストがありましたが、シングル作品にその内容のリンクをつけてくれるとうれしいです。データーベースではできるようですが…オリコン最高位もあるとうれしいなあ〜2つ書いてしまいました。ごめんなさい。


このページのTOPに戻る