220. とりあえず! NOB  2001/06/10 (日) 23:10
復刻CDにせよ初CD化にせよ、実現までのプロセスとして
まずリクエストを募るわけですが、リクエストした人は必ず購入しなければならない、という「しばり」はありません。
つまり、実際の予約注文はメーカーが一応のゴーサインをだしたあとのことになります。(もちろん、そこで注文数が一定ラインに達しなければ計画は流れてしまうわけですが..)
ですから、たとえ自分の好みではない(注文するつもりのない)アルバムであっても、たつぼーさんが指定したタイトルにはみんなで一票入れるんです!
そのタイトルの選定は原則としてたつぼーさんの独断でいいと思いますよ。もちろん、「投票欄」をもうけて頂いてみなさんの希望を徐々にでも反映して頂ければそれに勝ることはありませんけど。
とりあえず、行動しませんか?!


219. Re: たつぼーさんにお願い! たつぼー [URL]  2001/06/10 (日) 10:03
こんにちは。
「廃盤復刻盤」の件、なかなかグッドアイデアだと思いますが...
しかし、アルバムの決定は難しいですよね。
おそらく、京平ファンでも好きなジャンルが分かれそうな気が
するし,たくさんのアルバムの中からこの一曲となると
その決定はどのような方法がいいか悩んでしまいますね。

やるとしたら、この掲示板などで、オススメの候補盤を挙げて
もらいそれをリクエスト形式にして、候補を絞っていくとか...
とりあえず、この件はみなさんの意見をたくさん聞いて
判断したいです。

やるとなれば、「今月の投票アルバム」の欄を作ります。
私なんかは、京平先生のソロアルバム辺りが欲しいな!

それでは、みなさんの意見を聞かせて下さい!


218. たつぼーさんにお願い! NOB  2001/06/08 (金) 23:01
最近SO−NETが展開している「廃盤復刻計画」および「新盤お願い計画」はみなさんご存じでしょうか?文字通り廃盤CDの復刻とCD未発売アルバムのCD化などを実現しようというプロジェクトです。
このチャンスを私たち筒美京平ファンも見逃すテはないと思うのです。
特にアナログ時代の数々の名盤をCDとして再発売してもらえるならこんな夢のようなことはないですよね。
リクエストの多い順にメーカーと交渉するそうなので、ここは私たちも力を合わせてリクエストを集中させませんか?
でも京平作品はあまりにも多いため、むやみにリクエストしても票が割れるだけで効率的じゃないですよね。
そこでたつぼーさんにお願いなのですが、「今月はこのアルバムに投票しましょう!」とかけ声をかけてもらえないでしょうか?
(ただし、アナログのCD化に関わる「新盤お願い計画」はまだスタートしていません。詳しくは下記のサイトを見てください。)

http://www.so-net.ne.jp/haiban/


217. カラオケに行ってびっくりしました。 のどか [URL]  2001/06/06 (水) 21:32
はじめは小泉今日子を歌って、今井美樹を歌って、オザケンを歌って……。

誰だろう?筒美京平……。

いつも、どんな人だろうと気になっていました。
赤い風船や17歳など、昔の曲の作曲しているし
……只者ではない。

このHPに訪れてびっくり!
いいお勉強になりました。

私は筒美さんの作る壮大なメロディーが大好きです。
聞いていると胸がすっとします。

では、また遊びにきます。


215. 「筒美京平GSコレクション」7/25リリース!! TA_TE  2001/06/01 (金) 12:17
こんにちは。

7/25にテイチクから、京平さんのオムニバスのアルバムがリリースされます。

◎筒美京平GSコレクション TECN-25722/\2,381(税抜)

京平さんの代表的なGSナンバーばかりで構成された企画アルバムだそうです。

http://www.teichiku.co.jp/release/jul.html

それでは、とりあえず。


214. Re: 「ふたりの汐風」じゃなく、「海よ忘れて」 たつぼー [URL]  2001/05/27 (日) 23:26
こんにちわ。
そしてTA_TEさん,いつも貴重な情報ありがとうございます。
プロフィールの「ふたりの汐風」の方は、「海よ忘れて」
に変更しておきました。

この時期の話は、私にとっては未知の世界なので、
話を聞いているだけで勉強になる事ばかりですよ。

筒美先生が作曲を始めた頃の時代背景がどんな感じだったのか
また、その時代の歌手の方がどんな人たちだったのか
等々...ニュアンスだけでも読み取れるので話題に
上がるだけでありがたいです。

とにかく、リアルタイムに筒美メロディーを聞いていた時期が
短い私にとって、過去の曲がどれだけ、その当時にヒット
していたとか分からないので、この掲示板や筒美京平関連の書籍
を読んでいると「ふ〜ん、そうなんや。」と思うことが
よくあります。

それで、過去の曲の浸透度を計るのに、私はカラオケで歌ってみて
その場の印象で感じとっています。
同じ世代の人ではなく、年配の方と飲みに行ったときが
チャンスとばかり歌っていますよ。
例えば、「また逢う日まで」だともう1本のマイクを持って
一緒に歌ってくれたりしました。
まー、この辺はレコード大賞曲なのである程度予想がつくのですが、
中ヒットぐらいの曲では、世間の浸透度が売上枚数に比例
しているとは思えないので、カラオケで歌うと結構参考に
なることがあります。
で、最近歌ってみてウケがいい曲は堺正章「さらば恋人」かな!

それでは、長々とすみませんでした。


213. HITSTORY Vol-1 disc-1を昨晩聴いて とし  2001/05/27 (日) 19:33
収録曲を1曲も飛ばすことの無いCDでした。
今時このようなCDはなかなかありません。
今日行った中古レコード店で「粋なうわさ」「さよならのあとで」
「中途半端はやめて」を思わず購入してしまいました。


211. 情報 tosi  2001/05/26 (土) 20:43
はじめまして
ノーナ・リーヴスの『LOVE TOGETHER』が『LOVE TOGETHER〜パラッパラッパーMIX』として再リリースされましたね。
『LOVE TOGETHER』は1年ほど前の曲で筒美京平さんが曲作りに関わっておられ、かなり筒美京平色の強いアレンジになっている曲で一時期食品会社のコマーシャル曲として流れていました。
インパクトのあるいい曲だなと思っていましたがあまりヒットはしませんでした。しかし今ごろ再リリースとは、さすが京平マジックと言うところでしょうかね。
筒美京平さんとの曲作りのいきさつについて「ノーナ・リーヴス」のインタビュー記事が下記のホームページに載っていますよ
http://mediamax.sumiya.co.jp/


このページのTOPに戻る