160. スプーンおばさん タカシ  2001/04/02 (月) 23:03
今日朝、なんとなくテレビをつけていて流れてきた曲がいいなあと思って作曲者を見ると、筒美さんだったのでとてもびっくりしました。知りませんでした。しかも作詞は松本さんだし。いいですねぇ。あの曲。


159. Re: LOVE TOGETHER!! TA_TE  2001/04/01 (日) 01:47
ぅーん、むずかしいところですね、その判断は。

確かにもとになるのは、京平さんの作った音でしょうからね。

ただ、プロデュースの意味の解釈の仕方によって変わってくると思うのですが、普通に解釈すれば、企画、総監督、総指揮ってことになるのですから、この場合、松浦雅也さんと考えた方がいいのじゃないかしら。

「DJ! DJ!〜とどかぬ想い」にカップリングされたときも、京平さんの名前は「DJ! DJ!〜とどかぬ想い」だけで「LOVE TOGETHER」の方にはクレジットされてませんでしたものね。

ま、今回、「LOVE TOGETHER」のオリジナルヴァージョンもカップリングされるみたいだし、一応、京平さんをたてている感じがしますね。

それにしても、マキシシングル3作続けて「LOVE TOGETHER」っていうのもスゴイですね。


158. LOVE TOGETHER!! たつぼー [URL]  2001/03/31 (土) 23:22
昨年、リリースされたノーナ・リーヴスの「LOVE TOGETHER」が、
新たにリミックスされ、5/9(水)にニュー・シングルとして、
再リリースされます。
そしてこの曲が、4/14(土)よりスタートする
フジテレビ系アニメ「パラッパラッパー」
(プレイステーション用ゲーム「パラッパラッパー」のTVアニメ化。)のオープニング主題歌に決定!
ただし、ゲーム版で音楽を担当し、TVアニメでも総監督を努める
松浦雅也(元PSY・S)が「LOVE TOGETHER」をリミックスした
ヴァージョンとなるみたいです。
これって筒美京平プロデュースではないと言う事でしょうかね?

それでは。


157. ロック画報04 TA_TE  2001/03/31 (土) 21:28
こんにちは。

3/25発売の雑誌「ロック画報04」(ブルース・インターアクションズ発行)の57ページに、京平さんの71年リリースのアルバム「バカラックがビートルズに逢った時」(演奏/フェザー・トーンズ)が紹介されています。

これは御存知のように、94年にリリースされたCD「BACHARACH MEET THE BEATLES」(キング/KICS 409)のオリジナル盤です。

京平さんのアレンジって、音の組み立て方がやたらカッコよくって、ホントにため息ものです。

京平さん自身の曲でなくても、その手にかかると、まるで京平さんが作った曲のように生まれ変わっちゃうんですよね。

まさに天才です。

ということで、また。


156. Re: サザエさんって! TA_TE  2001/03/31 (土) 06:45
こんにちは。

1987年ってことは、邦盤が¥700の時代ですね。
¥500というのは東芝音楽工業から東芝EMIに変わった1973年頃の価格です。
ということは、それから価格が据え置きだったってことですかね。

それとも、最初からアニメの主題歌は価格が安かったということですかね。
いったい、最初いくらだったんでしょうね、「サザエさん」は。

いずれにしろ、そのあとまもなくして廃盤になるわけです。
いい時期に手に入れましたね。

そして、諸々の理由から1992年のシングルCD登場となるわけです。

それでは。


155. サザエさんって! ゆきのり  2001/03/30 (金) 23:43
僕はアナログシングルを持っていますが、1987年頃に定価で買ったものなので、レコード会社の表示は東芝音楽工業株式会社ではなく東芝EMIだし、定価表示は1987年頃の定価¥500となっています。


154. 松本隆、4半世紀を綴った散文集「成層圏紳士」発売!! TA_TE  2001/03/30 (金) 11:04
クミコさんのHPのあと、松本隆さんのHP「風待茶房」をのぞいてみたら、新しいエッセイ集「成層圏紳士」の情報が告知されていました。
4/16に発売されるようです。

もちろん、京平さんのことにも触れているみたいです。

東京書籍  ¥1,900(税別)
厚さ34ミリだそうです、スゴイですねぇ。

  http://www.kazemachi.com/news/gogai/index.html

それでは。


153. 「お帰りなさい」の“eスコア” TA_TE  2001/03/30 (金) 10:20
こんにちは。

クミコさんのHP「茶目子劇場」によると、カワイ出版さんが運営しているサイト"eスコアショップ"にて、 「お帰りなさい」の楽譜の販売が開始されたそうです。
300円でダウンロードできるみたいです。

eスコアとは、KAWAIが提案する、表示・印刷・演奏できる「電子楽譜」だそうで、 Windows95,98,Me のみの対応みたいです。

●eスコアショップ http://www.kawai.co.jp/eshop/index.html

●茶目子劇場 http://www.puerta-ds.com/kumiko/frame.html

私はMacユーザーなので、残念!!


152. Re^3: 誘われてフラメンコ TA_TE  2001/03/30 (金) 03:35
こんにちは。

ちなみに、京平さんのデビュー曲「黄色いレモン」は¥330なんですよね。

ヴィレッジ・シンガーズは98年に発売された「ヴィレッジ・シンガーズBEST&CULT」(SME/SRCL4227)というCDで、彼らに提供した筒美作品全曲を聴くことが出来ます。

また、彼らの主演映画「思い出の指輪」(松竹/1968)ではレコードとは別テイクの筒美作品ばかし聴くことが出来ます。
これは松竹ホームビデオから発売されています。

個人的には「好きだから」がいちばんのお気に入りです。

それでは、また。


151. Re^2: 誘われてフラメンコ たつぼー [URL]  2001/03/29 (木) 22:58
こんにちは。
中山美穂さんのベスト盤の件、実は私、
投票したのですが、筒美作品が1曲だったとは残念です。
確か締め切り寸前に投票したと思うのですが
その時点でリアルタイムに投票結果が
表示されていて、そう言えば、筒美作品がベスト10に
入ってなかったのを記憶しています。

「ハートのスイッチを押して」は当時テレビ
(ヒットスタジオをだったと思いますが)でも
歌っていたと思うので本人も気に入っている作品かもしれませんね。
まっ、しかし筒美作品を歌っていた初期の頃はアップテンポの曲が多いので
今のミポリンのイメージとは違うから仕方が無いのかなと私も思います。

ところで今日はヴィレッジ・シンガーズ「バラ色の雲」のレコードが
手に入りご機嫌になってます )^o^()^o^()^o^(。
当時の定価が¥370円となっていました。ちなみに私は¥500円の
時代しか記憶がありません。
ほんと昔から曲を書き続けてきたんだなあ。。。スゴ〜イ!

それでは。

このページのTOPに戻る