150. 名古屋の状況 G様  2001/03/29 (木) 18:43
サザエさん」は僕も主題歌のシングルCDしか持っていません(子供のころ訪ねた家で「レッツゴーサザエさん」が入ったコンパクト盤をかけてもらった記憶があります)。うちの方にあるイトーヨーカドーの食品売場でよく行進曲風にアレンジされたBGMがかかっているのですが、いつも合間に店内放送が入るのでなかなかきちんと聞けません(シングルのカラオケは「ヤーレンソーラン北海道」の赤坂東児さんがやってます。オリジナルマスターからボーカルがとりにくかったのでしょうか)。私の住む愛知県では歌謡曲に力を入れている中古店は絶無の状況なので、ほとんど貴重盤は出回らない状況ですが、その分相対的に価格が安いのと、リサイクルショップや古本屋などに意外な掘り出し物が転がっていたりします(ただし早い者勝ちです)。近頃は放送局や有線の処分品が大量に流れているようで、塚田盤「ラブアド」などたった20円で売られていました(さすがに状態はあまりよくない)。中古CDも安い方だと思うけど、玉石混交状態なので目当てを探すのにひたすら根気が必要です。そんな中100円で見つけたのが内海みゆき(「酔っ払っちゃった」しか知らないけど)のEPIC移籍第1弾?アルバム「Beside You」でして、曲目に「くれないホテル」とあったので迷わず買ってしまいまして、家で歌詞カードみたら沖山雄司編曲だったのでびっくりした(他は「港の見える丘」を除いて成田忍、野田晴稔のアダルト風オリジナル。スーパーバイザーが高護さんでプロデュースは若杉哲夫さん)。イントロの出典がわからないんですが、全体的に軽い仕上がりの歌唱&アレンジの中でさりげなくエンディングにオリジナルのモチーフが使われていて嬉しくなりました。
※おまけですが、ミポリンの「ハートのスイッチを押して」は91年の「MIHO’S SELECT」というベストにアコースティックな再録音版があります。郷ひろみ(音楽活動中断とは…)も84年のベスト「黄金郷1」(注・「黄金郷」という別のベストもあり)で「フラメンコ」をオリジナルアレンジのままボーカル新録音(京平作品以外も多数)しています。


148. Re: 誘われてフラメンコ TA_TE  2001/03/29 (木) 00:13
またまた、こんにちは。

中山美穂さんのベストは予想していました。

この手のものって、たいがい新しいものがはいるものです。
特に彼女みたいに途中から方向転換したひとって、方向転換しても成功してるひとって、それからのファンが多いですからね。

「ハートのスィッチを押して」は本人が気にいっていて、ステージとかで今も歌っているんでしょ?
どこかでそんな話、聞いたことがあります。
だから、今のファンにも知られていて、投票数が多くなるのは頷けますね。

そんなことより、「笑う犬の冒険」で使われていましたか。
「誘われてフラメンコ」もそうですが、郷ひろみさんの初期の作品はカッコよくて傑作ぞろいですからね。
こんなふうに意外なところで使われてたりすると、たとえそれがワンフレーズであったとしても、うれしいものです。
つい、毎回見てしまうんですよね、なぜか。

今度見てみます。

それでは。


147. Re^4: サザエさん TA_TE  2001/03/28 (水) 23:32
こんにちは。

レベルの低い話題だなんて、なにをおっしゃいます。
京平さんがらみの話題でレベルの高い低いはありません。
どんな話でもファンにとってはうれしく、楽しいものです。

ということで、そう、サザエさんです。

「サザエさん一家」は台詞がはいっているんですよね。
昔は、カツオくんの声はドラえもんの大山のぶ代さんがやっていたんですね。

「エイケンアンソロジー 1963〜1972」(エアーズ/’98)というCDには台詞なしのTVサントラバ−ジョンtが収録されています。
主題歌「サザエさん」の方は「サザエでございま〜す」というおなじみの台詞が頭にはいっています。

このCD、販売元がバンダイ・ミュージックエンタティメントで周知のように今はもう存在していません。
したがって廃盤になっているでしょう。
しかし、最近、同シリーズの「東京ムービーアンソロジー」をメルダックが販売元となり、再発されています。
「エイケンアンソロジー」も再発されるかもしれませんね。

とりあえず、今日はこんなとこで。


146. フィ〜リン'ナウ! SAKOKI JUICY [URL]  2001/03/28 (水) 22:45


こんにちは。素敵なイベントの告知をさせて下さい。

5/5土曜日(23時半〜5時)から下北沢QUEにて
第一回Feelin' Now! 開催決定!!!!!!

DJ:ジミー益子、サリー久保田、高浪敬太郎、SAKOKI JUICY
   (50-00's JAPANESE GROOVE/SOUL/DISCO/POPS and MORE)

LIVE(12:30-):WACK WACK RHYTHM BAND

前売り 2000円(w/1DRINK)
当日  2300円(w/1DRINK)  

入場者先着30名様にはすてきな缶バッヂをプレゼント予定・
タンバリン、ホイッスル、ペンライト、サイン帳、持ち込み可。

*フィ〜リン'ナウ!は、1950-2001年型の踊れるジャパニーズポップス
を軸に、様子をうかがいながらも大胆に、洋邦問わずグルーヴィーに
触手を広げていく、メジャー感覚とレジャー感覚、そしてロマンシン気分
いっぱいのDJイベント!
 4/5からメールでのみ予約受け付けます。詳しくはHPで!
よろしくお願いいたします。

追伸/筒美京平さんの大ファンです。
イベントでも新旧いろいろかかると思いますのでお楽しみに!


145. 誘われてフラメンコ ホーヘン  2001/03/28 (水) 03:26
TATEさん詳しい情報ありがとうございました。
ますます聞きたくなります。

「笑う犬の冒険」という日曜午後8時ごろの番組の新キャラクター、原田泰造さん演じるところのホストマンのテーマソングが「誘われてフラメンコ」(イントロ部分のみ繰り返し)でした。
 この曲は、お笑い番組でよく取り上げられます。以前も「コムサデとんねるず」の中の1コーナー「ハッスルタイム」で毎週かかっていて、郷さんのことをあまり知らなかった当時でも、その変わった声と印象的なメロディーにとりこになったものでした。

歌で笑いを取れる京平さん関連のアーティストといえば、なんと言っても野口五郎さんだと思います。ビジュアル的にも素晴らしいし。
「女になって出直せよ」は何度聞いてもいろんな意味で楽しめます。
わき腹をずーっとコチョコチョくすぐられているような感覚とでもいいましょうか、そんじょそこらの歌い手ではこの味は出せません。
コロッケさんがものまねしたくなるのも無理ないですよね。

中山美穂さんの、ファン投票で選ばれたという名目のベスト盤「Your Selection」4作品がお店に並んでいたので見てみると、京平さんのは「ハートのスィッチを押して」のみがその2に収録されてました。
この{2}はB面曲からセレクトとなっていたので、「泣かないわ」とか「ジェラシー」が入るんじゃないかなと期待してた私が馬鹿でした。
今後レコード会社のこの手の企画に夢を託すのはやめようと思います。
と言いつつ、P-vineさんが「幻の筒美京平盤」なるものを半年に2枚ずつ各20曲入りで出してくれたら相当助かるので、今度湯浅さんたちにお手紙を書いて直訴してみようかな。


144. Re^3: サザエさん たつぼー [URL]  2001/03/28 (水) 00:00
サザエさんの話題で、ひょっとしたらオープニング及びエンディング
のテーマ曲ぐらいならCD化されているのかなと思いCDショップに行ってみたらCDシングルでありました。

オープニングの方は「HITSTORY」に収録されていますが
エンディングの「サザエさん一家」を持っていなかったので購入しました。
このCDなんとカラオケ付ですが、編曲のクレジットは筒美先生ではなく、なぜか別の人の名前になっていました。

レベルの低い話題でスミマセンでした。
それでは。


143. Re^2: サザエさん TA_TE  2001/03/27 (火) 03:49
こんにちは。

「Oh!!Gentle Life」は小気味いいリズムのカッコいい素敵な曲です。
ソフトロックの名曲だと言うひともいますね。
メロディーは違いますが、同じモチーフを使っている曲をみつけました。
可愛和美の「可愛い女になりたい」です。
これはウルトラ・ベスト・トラックスに収録されています。
「Oh!!Gentle Life」はそれよりもテンポがよく、洒落たメロディーです。
例によって外国曲からのいただきモチーフだと思いますが、同じモチーフでふた通りの曲を書いてたんですね。

同じ時期にCBSソニーから京平さんのサウンド・ナウ・オーケストラ名義のアルバム「青春のハーモニー」が発売されていますが、その中に「ジェントル・ライフ」なる曲があります。
私はずっと同じ曲だと思って、勝手に佐川さん、ゆかりさんの声を重ねてイメージしてました。
ところが、これが違う曲だったんですね。
こちらは決めの「Oh!!Gentle, Gentle Life 〜 」というフレーズの歌詞は同じなんですが、メロディーが違うんです。
同じテーマでふた通りの曲を作っていたことになります。
ホントにアイデアがあふれているといった感じで、ビックリです。

「混血児リカ」は京平さんらしいアップテンポの曲です。
18で男にすてられて、夜のネオン街に流れていき、一夜の愛にすがる、でも力強く生きていく女を描いた曲です。
同名の劇画のテーマソングなので、おそらく、そのストーリーにそったものでしょう。

「メイク23秒」はOFFICE KAORI盤(「筒美京平の世界」掲載のジャケットじゃない方)をリアルタイムで手に入れています。
当時、レコード店では手に入らなかったので、手にした時はもう、うれしかったのを覚えています。

SMAPのベストですが、私は某番組で「心の鏡」に対するコメントを聞きました。
慎吾クンだったと思いますが、しろうとさんの作った歌詞だったので思い出深い、と。

滝沢クンはホントに久し振りのジャニーズ単品ですね。
京平さんの曲で歌手デビューしてくれないかな。
レコード各社争奪戦だと思いますが…。

それでは。


142. Re: サザエさん ホーヘン  2001/03/26 (月) 02:51
良い買い物をされましたね。

貴重盤の「Oh!!Gentle Life」をゲットされましたか。
どんな曲調でしょう? 京平さんの他の曲で近いイメージの曲があれば教えてください。
ほかにも手に入らなくて気になっているのがいっぱいあります。
青木リカさんの「混血児リカ」とかジャケットすごくて、想像もつきません。どんな曲ですか?
貴重盤といえるのか分かりませんが、「メイク23秒」は福岡の中古屋さんで400円で購入しました。もー、いい曲ですね。容赦ない仕事っぷり、たまりません。

「レッツ・ゴー・サザエさん」は、筒美京平の世界で高橋ひろさんがマイベストテンにあげてましたね。そのCDをいつか必ず手に入れたいと思います。

SMAPのベストが出ましたけど、何かの番組で中居君が「負けるなBaby」が思い出深いと話してました。「心の鏡」に対するコメントは何にもなくて、かわいそうな曲です。SMAPは初期の馬飼野さんあたりが書いてた頃のほうが個人的には魅力を感じます。なんか歌として楽しいので。
ジャニーズはそろそろ団体さんじゃなく、単品で勝負してほしいです。
滝沢君なんか話あってもよさそうですけどねえ。

なかなか京平さんの新曲が出ないので、頭の中で太田裕美さんに裕木奈江さんの曲をカバーさせて楽しんでます。それでは。


141. サザエさん TA_TE  2001/03/25 (日) 22:14
こんにちは。

ホ−ヘンさん、話はさかのぼりますが、「サザエさん」の次回予告のBGMはやはり、「レッツ・ゴー・サザエさん」でした。

今日、遂にGETできたので確認しました。

「レッツ・ゴー・サザエさん」と「カツオくん(星を見上げて)」が収録されている「ぼくらのテレビ探偵団VOL.3 懐かしのテレビ主題歌」(89年/東芝EMI)というCDを、たまたまのぞいた中古屋さんで見つけたのです。

今日はもう一枚貴重盤を見つけまして、佐川満男・伊東ゆかり「Oh!! Gentle Life」(B面は永田克子「恋するニ−ナ」)のEPなんですが、おもわず手がふるえてしまいました。
渋谷あたりだと、1万円は越えるだろうなと思っていたこのレコード、今日は神保町だったのですが、なんと3800円!
即、買いでした。

今日はこの2枚で気分は最高デス!

それでは。

このページのTOPに戻る