10. 質問です りょう  2000/04/21 (金) 10:52
こんにちは。

最近、松本隆さんの『風街図鑑』というベストアルバムを買って、
筒美さんの魅力も再認識しました。
それで早速質問なのですが、筒美さんの『HISTORY』って
今でも入手できるのでしょうか? また収録曲は何がありますか?

よろしければ教えてください。


9. Re^3: 勝手にお邪魔してしまいました。 桐野英治  2000/04/16 (日) 10:40
> たつぼーです。
> 桐野英治さん、HP訪問ありがとうございます。
>
> >私は好きな曲投稿で、【UNバランス/河合奈保子】に1票です。
>
> 私は河合奈保子さんの曲の中で選ぶとしたら「ジェラス・トレイン」かな。
> コーラスとメインボーカルとの対比が最高です。(言っている意味分かります?)
> でも、1曲を選ぶのは、ほんと難しいですね。
> 「UNバランス」もいい曲ですし、参考曲と言われている、ドナ・サマーの「情熱物語」や「北駅のソリチュード」の参考曲、ワムの「ケアレス・ウィスパー」など
> なぜか参考曲も大好きな曲になってしまいます。
>
> 大村雅朗さんの作品では、中山美穂さんの「ツイてるね ノッてるね」を挙げときます。
> この曲は、ベースのリフレインがとても印象的に残っていて、好きです。
>
> それでは、今後もよろしくお願いします。

お返事有り難うございます。
「ジェラス・トレイン」いいですね。
萩田光男さんのアレンジもかっこよかった。
当時、河合奈保子さんの衣装の色が、ショッキング・ピンクだったことがとても印象に残っています。
EVEのコーラスの厚みに奈保子さんのヴォーカルもしっかりついていってましたね!!!
おっしゃるように、参考曲も、かなりヒットしている名曲です。
Donna Summer,Whamの両方とも持っています。

「ついてるね、ノッてるね」これまた、いいですね。
化粧品メーカーのタイアップでしたね。
当時、美穂さんの曲は、小室哲也さんの「JINGI〜」のアレンジも大村雅朗さんでした。サビラスの危ない恋はいつもいつもルーレット♪のフレーズ、サビマエの女なの〜のパートのスリリングさはとても印象的でした。
「派手!!」(船山基紀さん編曲)の1st verseの最後の歌詞と曲のマッチングは最高だと思います。
大村作品で忘れてはならないのは、小泉今日子の「水のルージュ/cw KISS」だと私は思います。
テレビでのこの曲だけのために作られたバックバンドの評判は最低でしたが、おそらくですが、LOGICの松武秀樹さん(YMOのバックサポーター)のプログラミングが光っています。これぞ、まさに大村ワールドって感じの曲だと思うのですが、いかがなもんでしょう。
また、投稿させていただきます。
今後とも、宜しくお願い致します。


8. Re^2: 勝手にお邪魔してしまいました。 たつぼー [URL]  2000/04/11 (火) 23:32
たつぼーです。
桐野英治さん、HP訪問ありがとうございます。

>タツボーさんは、筒美先生の作品をどれくらいお持ちなんですか?

正直、桐野さんが期待している程の数は持っていないと思います。
”筒美京平”がクレジットされているのを意識しだしたのが、
15年前(1985年)なので、それ以降のシングルは、カセットに
録音して残しています。それでもかなり抜けている作品があります。
なにしろ当時は、高校生だったのでレンタルで聞くしか方法が
無かったし、作品数もかなり出ていたし、情報源が少なかったしと
色々と言い訳してますが...
という事でそれ以外の主な作品は下記となります。

30周年記念アルバム HISTORY
20周年記念アルバム TIMES
ウルトラ・ベスト・トラックシリーズ 全20タイトル
上記3タイトルに収録されている作品です。

>私は好きな曲投稿で、【UNバランス/河合奈保子】に1票です。

私は河合奈保子さんの曲の中で選ぶとしたら「ジェラス・トレイン」かな。
コーラスとメインボーカルとの対比が最高です。(言っている意味分かります?)
でも、1曲を選ぶのは、ほんと難しいですね。
「UNバランス」もいい曲ですし、参考曲と言われている、ドナ・サマーの「情熱物語」や「北駅のソリチュード」の参考曲、ワムの「ケアレス・ウィスパー」など
なぜか参考曲も大好きな曲になってしまいます。

大村雅朗さんの作品では、中山美穂さんの「ツイてるね ノッてるね」を挙げときます。
この曲は、ベースのリフレインがとても印象的に残っていて、好きです。

それでは、今後もよろしくお願いします。


7. Re: 勝手にお邪魔してしまいました。 桐野英治  2000/04/11 (火) 17:10
> はじめまして。
> 筒美京平ファンの方、このメッセージボードに
> エピソード、情報、なんでもいいので
> 書き込んでみませんか。
> また人気投票に投票された方は、その曲の思い出なんか
> 語ってみませんか。
> みなさんのメッセージお待ちしています。
先日、初投稿を勝手にさせて頂いた桐野英治と申します。
タツボーさんは、筒美先生の作品をどれくらいお持ちなんですか?
問い合わせをさせていただいてもよろしいでしょうか?
今後とも宜しくお願い致します。


6. Re: 仲間に会えました たつぼー [URL]  2000/04/10 (月) 22:56
> 見たこともない「筒美京平」に憧れてしまいました。
全く同感です。私もどんな人がこんな曲を書いているのだろうと、ずーと思い続けていました。
私は15年前に筒美京平メロディーを意識して聞くようになったのですが結局、30周年記念アルバムが発表されるまでどんな人かほとんど知りませんでした。
だから、写真を見た時は、すごく感動しました。
あとは、一度声を聞いてみたいです。
相田さんは、南沙織さんの頃から、「筒美京平」を意識して聞いていたなんて、とてもうらやましです。これだけは、年齢を考えると仕方が無いことなんですけどね。
しかし、逆に私の年代では、昔の曲に出会うことが、新曲みたいなものなので
楽しみなところもあります。
これからも、エピソードなど、どんどん書き込んでください。
オススメの曲なんかも書いてくれると、曲探しの参考になってうれしいです。


5. はじめまして 桐野英治  2000/04/10 (月) 05:18
はじめまして、桐野英治と申します。
こんなホーム・ページがあるなんてビックリしました。

私は好きな曲投稿で、【UNバランス/河合奈保子】に1票です。
河合奈保子さんのデビュー当時からのファンをしていました。
『エスカレーション』とどちらにするか悩んだのですが、UN〜にしました。
当時私は、小学生で、UNを「アン」と呼べなかった事が、
とても印象に残っています。
真璃子の「夢飛行」のイントロがマドンナの曲のパクリ(?!)と評されたこともありましたが、当時、UN〜も同様にそのパクリ系?!と評された作品です。
筒美先生の作品の中で、これが1番って言うのはとても難しすぎますぅ〜。
あえてこの曲を選んだ理由としては、
私が、筒美先生のファンであると同時に、
アレンジャー、故・大村雅朗さんの大ファンだからです。
こんな選び方って、OKですか??

これから、ちょくちょくお邪魔させて頂きますので、
何卒宜しくお願い致します。

追伸:
佐東由梨さんの『ロンリー・ガール』と『どうして?』のシングルと、佐東由梨さんのアルバムを探しています。
情報がありましたら、教えて頂けませんか?
私の知る限り、CD化はされていないと思うのですが・・・。
初めての投稿で、厚かましくてすみません。


4. 仲間に会えました 相田 信敏  2000/03/21 (火) 12:52
こんなすてきなページがあるとは!これからもちょくちょくお邪魔いたします。
先生の曲は知っていても名前は知らない、という人ばっかりで、欲求不満な日々を過ごしていました。私が先生の名前を意識しだしたのは南沙織がデビューしたときからです。彼女の出す曲が1曲1曲すべて衝撃で、見たこともない「筒美京平」に憧れてしまいました。
私の持っているレコードはジャンル、歌手には何の脈絡もありません。ただ筒美作品という点を除いては。コレクションの中からレア(と自分では思ってる)なものをあげると、「プロユース・シリーズ・HIT MACHINE/筒美京平の世界」「プロフェッショナル・シリーズ・ダイレクト・カッティングVSマルチ・レコーディング」「Dr・ドラゴン andオリエンタル・エクスプレス」「ラブ・アドベンチャー(土曜ワイドのテーマ)」「ドクター・ドラゴンのスーパーマン」「誰だってソング・バード(島田祐子)」「ロック・ミュージカル/ハムレット」などです。
最後に、以前MXテレビで放送した「筒美京平特集」について知っている方、いらっしゃいましたら、情報教えて下さい。(再放送はないのかな)


3. 外国からの大大大ファンです カズ  2000/02/24 (木) 19:41
はじめまして。私は日本在住5年目の外国人です。自分の国にいたときからずっとJ−POPに興味を持っており、とくに簡美先生が作曲された曲が大好きで、日本に来てから簡美先生の70、80年代の曲を中心に中古CDやレコードを集めています。そして、約2年前に発売された簡美先生の名曲コレクションみたいな、2セットでそれぞれCD4枚入ってるやつも買ったんですが、残念ながら、私の大好きな1983年(かな?)のMIEさん(かな?)の「灰とダイヤモンド」という曲がそのCDには入っていません。何回も探したんですが中古レコードもまったく見つかりませんでした。昔のテープも壊れてしまったのでもうその曲に出会うことはないかなって寂しいです。もしどなたかまだそのレコードとかを持っていらっしゃるようでしたら、ぜひダビングさせてもらいたいんです。よろしくお願いします。


2. はじめまして モリタク [URL]  2000/02/18 (金) 00:13
はじめまして。モリタクといいます。すばらしいページを見つけて、
やったーと感激しています。ツツミキョウヘイは日本が世界に誇る
偉大なるコンポーザーですもんね。ミーシャのアルバムの曲も、
王道を走ってましたね。わたしはホームページをはじめたばっかりなのですが、
お気に入りのCD紹介などをしようと考えて、ちょこちょこはじめたところです。
またぜひ参考にさせてくださいね。


1. はじめまして たつぼー [URL]  2000/02/11 (金) 23:38
はじめまして。
筒美京平ファンの方、このメッセージボードに
エピソード、情報、なんでもいいので
書き込んでみませんか。
また人気投票に投票された方は、その曲の思い出なんか
語ってみませんか。
みなさんのメッセージお待ちしています。


 

このページのTOPに戻る